今年度初の虫さがし | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

いよいよ

この季節がやってきましたキラキラ

 

虫取り網!

 

虫かご!!

 

そうです。

いよいよ虫さがしができる季節になってきました。

 

虫さがしを楽しみにしていた子どもたちが

たくさん参加してくれました。

ちなみに、写真は5月30日(日)午前の様子になります。

 

最初に危険な生き物などの説明をおこないました。

スズメバチ、毛虫など種類は多くありませんが

触ると危ない昆虫もいます。

 

説明が終わったら、子どもたちに虫かごと

 

虫取り網を渡しました。

20歳以上の方で、やりたい方にもニヤリ

 

まずは虫取り網の練習もかねて、エコハウス周辺で虫さがしてんとうむし

 

虫さがしが得意という子どももいますが

初めてという子どももいます。まずは虫取り網になれてもらいます。

 

練習の後、虫を探しながら移動しました。

 

着いたところはムシテックの第二駐車場付近です。

 

ここは程よい長さの雑草が茂っているのです。

 

ムシテックの場合、このような活動があるので

ある程度の茂みがとても重要。これがないと虫が…汗

 

虫さがしをした後は、エコハウスに戻って

図鑑を使って、捕まえた昆虫を調べます。

 

この時期はまだ大きな昆虫が多くありません。

バッタはまだまだ小さいですし、カマキリはまだ見つかりませんでした。

でも、すべての子どもたちがテントウムシだったり

ダンゴムシだったり、小さなコウチュウだったりを捕まえていましたニコニコ

 

最後に、捕まえた昆虫の紹介や感想などを言ってもらいましたおねがい

勇気をもって発表してくれた子どもたち

本当にありがとうございます合格

 

まだ小さい虫たちも

夏に向けてどんどん育っていきます。

そして9月くらいになると

大きなトノサマバッタやショウリョウバッタ

たくさんのトンボを捕まえることができます。

 

ムシテックでなくてもいいのでウインク

このような体験を子どもたちに

やってほしいと思う今日この頃です