…とある平日の午後
わくわくルームの片隅にあやしい人影が…
こんなところで、何か食べていたの?
しかも、赤い血みたいなのが
ぎゃ~~~~~~
…あれ?こんなのが入っていたんだ
これは何かというと
カイコが入っていた、まゆだったのです。
じつは、白いまゆを染料を使って染める作業をしていたんですね
まゆを染める染料は、手芸屋さんなどで手に入れることができます。
染料がしっかりとまゆに染まるように重しをのせて
約70℃で10分程度待ちます。
すると
このように見事に染まるのです。
ここで活躍するのが
ここで、ムシテッククイ~ズ
この機械はいったい何でしょうか?
たぶん今、機械を使っているご家庭は少ないかもしれません。
私が子どもの頃はこれを使っていました(約35年前)
私は学生時代もこれを使っていました(約25年前)
まさか、ムシテックでも使うとは思っていませんでした(現在)
では、答えです
この機械は洗濯機。
でも、洗濯と脱水がわかれている
二槽式洗濯機というものなんです。
写真の左が洗濯槽、右が脱水槽になっています。
全自動ではなく、洗濯物を入れ替えないといけないのです。
脱水槽に染色したまゆを入れます。
遠心力で飛んだりしないようにフタをのせて
スイッチオン!
脱水時間は1分程度で
遠心力で余分な染料がなくなりました。
でも、まだ完全に乾いていないので
あとはじっくりと乾燥させれば
こうして、いろいろな色のまゆを作っています。
このまゆはムシテックワールドの工作で大活躍
これからのプログラムだと
1月23日(土)、24日(日)『節分かざり』
2月20日(土)、21日(日)『まゆびなかざり』
※『まゆびなかざり』は2月4日(木)より予約開始です。
で使います。
他にもいろいろなプログラムで活躍するまゆたちなのです