かわいい子どもスタッフたち(*^^*) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

今日のブログは

19日(土)と20日(日)に実施した

フィールドワークプログラム

 

「スタッフしようぜ」を紹介したいと思います。

今回は19日(土)の午前に参加した子どもたちの様子です。

 

まず、エントランスホールに展示している

カブトムシ・クワガタムシコーナーでのお仕事です。

 

生き物を安全な場所に移動して、マットを捨てて

ケースをきれいにします。

 

そのあと、新しいマットを入れて、エサを入れて

生き物をケースに戻します。

この作業は毎日実施しているわけではありませんが

今回は子どもたちの研修としてやっていただきましたニコニコ

 

そのあと、むしむしルームの前で説明上差し

ここは普段スタッフしか入ることのできない場所。

ムシテック常連の昆虫大好きな子どもたちにとっては

気になって気になってしょうがない場所だと思います爆  笑

 

生き物のお世話の仕方や奇蟲のことなどを聞いて

興味津々の子どもたちでした。

 

次もスタッフしか入ることのない場所へ

このような場所に行けるのはこの講座ならではですね~ウインク

 

そして、エコハウスへ戻り

さらに生き物のお世話です。

 

取り出したのは、低温管理していたカブトムシの幼虫。

 

幼虫が生きているか、元気かを調べてもらいました。

温度を調整して羽化時期をずらして

展示できるように工夫しているのです。

 

次に、飼育しているオオクワガタのお世話。

 

マットを交換し、容器をきれいにして

オオクワガタがすみやすい環境を作ってあげます。

 

今回はオオクワガタのオスとメスをやっていただきました。

 

そして、最後には…

 

大きな飼育ケース。虫かごですね。

 

エコハウス周辺にいるバッタなどを捕まえてもらいました。

これは、バッタやコオロギをエサにする生き物がいるので

そのために必要なのです。

 

そして、最後にはスタッフとしてがんばってくれたので

「認定証」をみなさんに贈呈しました。

 

スタッフしようぜの内容は、時期や生き物の状況によって

異なりますが、昆虫大好き少年やムシテックが好きだという

子どもにとっては非常に楽しいプログラムだと思いますよ~照れ