7月の虫さがし | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

7月の上旬のことですニコニコ

毎朝、掃除をしているサイエンスロードですが

 

その脇の砂利を敷いているところに

 

かわいい形をしたものが落ちていました。

 

鳥の巣です。

サイエンスロードの上から落ちてきたのか

笹の中から風で飛ばされたのかわかりませんが

非常にきれいな形の巣です。

しかも、モミジが飾り付けてあってお洒落な巣でした照れ

 

さて、そんな曇りの日に

 

ムシテック前の歩道に茂っている草むら

ここにどんな虫がいるか調べてみました。

 

でも、なかなかマイナーな昆虫がたくさん汗

名前がわからない虫が多かったので…

 

虫に精通しているみなさまにご協力いただきました爆  笑

写真がわかりにくいので、判別が難しい昆虫もおりますが…。

 

オオカマキリ(でもまだ小さい)

 

ナナホシテントウムシ(人気のテントウムシですね)

 

ヒメカメノコテントウ(アブラムシを食べます)

 

マメコガネ(警戒して飛びそうになっていました)

 

マルアワフキ(泡からでるとこんな感じなんです)

 

トホシカメムシ(背中に十個の模様がある=十星)

または、ホシハラビロヘリカメムシ(名前が長い…)

 

マルカメムシ(カメムシの中では小さいかも)

 

この写真ではよくわかりませんでしたが

バッタの幼体です。

 

オジロアシナガゾウムシ(クズの茎を食べます)

 

コフキゾウムシ(ゾウムシの中では一番有名?)

 

ヤミイロカニグモ(じっとして獲物を待っていました)

 

ジンガサハムシのなかま??

ちょっとわかりませんでした汗

 

わずか数メートルの範囲でしたが

いろいろな虫を見つけることができました。

知らない虫がたくさんいることを

あらためて感じましたウインク