七夕飾り | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

最近、エントランスホールの受付カウンターが華やかです乙女のトキメキ

 

そこには織り姫と牽牛がいます。

織姫 「七夕が近づくと、そわそわしちゃうラブラブ

 

牽牛 「七夕まで、あと11日。 指折り数えますが、指が足りな~い!

 

これら飾りは七夕飾りだったんです。

七夕といえば、笹竹につるした飾り物や短冊などを連想しますが、

このような飾りは新鮮です。

なにより、天の川を模した横長の簾(すだれ)が壮観です。

 

そして今年の七夕飾りには、かわいい妖怪もいます。

このごろ有名な「あまびえ」です。

 

工作&受付チームによる手の込んだ飾りがたくさんあります。

来館の折には、是非ご覧ください。

 

七夕は星まつり。

下の星空写真は「夏の大三角」。3つの一等星が二等辺三角形に

ならんでいます。

 

これら一等星は七夕の星ですが、現在、宵の空ではまだ北東の低い

ところに見えます。

七夕当日までには、まだ日がありますから仕方ないかもしれませんが・・・、7月7日になってもまだ低いところなんです。

 

そんなわけで、1ヶ月遅れの8月7日に七夕祭りをする地域もありますね。

 

はるか昔に始まった七夕は、旧暦(太陰太陽暦)で考えると

しっくりきます。

旧暦の7月7日を伝統的七夕の日ということがあります、ちなみに

今年は8月25日が旧暦の7月7日です。西の空には、織姫が乗る船

(上弦の半月)が天の川の西岸に停泊してます。

そのころになると、七夕の星々は空高く昇り、見やすくなっています。

今年は、木星と土星も南の空で明るく輝いています

当日、晴れるといいですね。