~お知らせ~
新型コロナウィルス感染症対策として
4月11日(土)から5月7日(木)まで
休館とさせていただきます。
※休館期間が変更となる場合は
ホームページでお知らせいたします。
今日のブログは
一昨日のブログの続きになります。
まだまだ春を感じられないような森の中…
すると、上のほうから
「ツーピー、ツーピー…」との鳴き声が
鳴き声のするほうを探してみると
いました!写真の真ん中です。
なんとか撮影に成功しましたが、これ以上ズームできませんでした![]()
![]()
この鳥はシジュウカラ。
大きさはスズメくらい。
警戒心が弱いのか、けっこう近くまでやってきました。
群れになって生活しているので、数羽のシジュウカラを見ることができました。
森の中には、老朽化して倒れた樹があります。
そんな樹には、このようなカワラタケの仲間のキノコが…
倒れていない樹木であっても
樹木自体が弱くなってきていると
キノコの菌に負けてしまうのか、キノコが生えます。
例えば、この樹木。
非常に大きな桜でしたが、今では枝も折れてしまっています。
変わったキノコも…![]()
ちょっと調べてみましたがわかりませんでした。
この森の中で最も大きい樹木のモミの木。
近づいて幹を見てみると
アリの行列ができていて
忙しそうに登ったり下りたりしていました。
写真には撮ることができませんでしたが
チョウも数種類見ることができました![]()
暖かくなると、どこからか出てくるんですね。
あと見つけたのが…
こちら。
リスが、まつぼっくりの種を食べたときにできる食べかすです。
形が似ているので、「森のエビフライ」と呼ばれています。
野鳥は新緑が出てくると見つけにくくなりますが
あとは植物や昆虫などがどんどん増えてくる季節です。
新型コロナウイルス感染症対策で
行動の自粛などありますが
不健康にならないように気を付けてくださいね。









