~お知らせ~
新型コロナウィルス感染症対策として
4月11日(土)から5月7日(木)まで
休館とさせていただきます。
※休館期間が変更となる場合は
ホームページでお知らせいたします。
ムシテック周辺の山に雪がうっすら積もった日の翌日
気温が20℃を超えるくらい暖かくなりました
この温度差、人間よりも植物や昆虫などにとって
大変だろうなぁと思います。
そんな暖かい日に
久しぶりにムシテック周辺のフィールド散策をしました。
ここは、以前虫さがしをやっていた広場。
マレットゴルフ場として整備していたのですが
ようやく完成したみたいです。
…といっても私たちが使用するのではなく
マレットゴルフをやっている方々が使います。
4月中旬、ムシテックの周りには
春を知らせる植物がたくさんありました。
タンポポです。
黄色い花が目立っていました。
こちらは、オオイヌノフグリ。
小さな花ですが、きれいな青でかわいい花です。
ツクシも大きくなっていました。
これらの植物は
春をイメージさせてくれる代表的な植物ですね。
ここで、質問です
この植物はなんでしょうか?
ヒント:春の山菜として有名。けっこう苦いです
答えは、フキノトウでした。
でも、だいぶ大きくなってしまっているので
山菜としては食べないサイズですね。
4月になったとはいえ、まだまだ樹木には葉がありません。
5月くらいになると、新緑がとてもきれいになっていきますね。
そんな中、今年も春を感じさせてくれる植物がありました。
個人的には、春を教えてくれる一番の植物と思っています
それは…
この植物。
名前は、シュンランといいます。漢字で春蘭。
まさに春の代表的な山野草です。
別名「ジジババ」、「ホクロ」とも呼ばれるそうです。
シュンランは山菜としても有名らしいのですが
私は食べたことがありません。
どんな味なのか興味はありますが
採って食べるより、毎年咲くのを楽しみにしたいです
今年もシュンランを見ることができて
いい春を迎えた気持ちになりました
*** お知らせ ***
ユーチューブの「ムシテックワールド【公式】」チャンネルに「紙とんぼ」の工作動画を載せました。是非、ご覧ください。
下記 URL からも行けます。
https://www.youtube.com/channel/UCY6T_zzKti1kQaM5tHjYjsQ
「紙とんぼの作り方」プリントを下に置きましたので、ご活用ください。
みんなで紙とんぼを作って、飛ばしてみてね!