発泡スチロール板でジグソーパズル | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

発泡スチロールは、軽くて加工しやすく便利なものです。

みなさんは、発泡スチロールを切った経験はありますか?

 

手でちぎることができますが、断面がボロボロになります。

カッターナイフなら断面はきれいですが、曲線で切るのは難しい。

そんな時に便利なものを作るプログラムが当館にあります。

 

先月、白方小学校(須賀川市)の6年生が来館し体験した

工作プログラム『発泡スチロールカッター』がいいんです。

 

はじめに、電気回路と電気エネルギーについて説明します。

電球をニクロム線に交換すると、発光でなく発熱します。

注意しなければならないショート回路についても説明します。

 

曲げた竹ひごにニクロム線を取り付けます。

 

ニクロム線の端にビニル導線をつないで、その導線を竹ひごに

巻きつけます。

 

気を抜くとニクロム線や導線がはずれるので、みんな真剣です。

 

導線を電池ボックスにつなぎます。

これで、発泡スチロールカッターの完成です。

 

発泡スチロール板を自由に切ってジグソーパズルを作ります。

これは、見本です。

 

パズルの絵柄を描きます。

 

ジグソーパズルの外枠を厚紙でつくります。

 

絵を描いた発泡スチロール板を切ります。

 

何ピースにしようかな?

 

そして、完成しました。

剣がいっぱい! 最近人気の漫画からだそうです。

 

どうしたのかな?

自分で作ったのに、うまくはめるのが難しいなんて!?

 

帰宅後には、どうぞご家族で。