今日は『建国記念の日』ですね。その名の通り「建国を記念する日」のこと。
ウェキペディアによると
このような祝日は各国にあるみたいですが
日本の場合、建国の日が明確ではないため
初代天皇の神武天皇即位日をもとにして2月11日にしたそうですね。
さてそんな建国記念日のブログは
2月の初めに実施した工作プログラムの
『カラフルキャンドル』を紹介したいと思います。
こちらは色をつけたブロック型のロウソクです。
この色はクレヨンを使って色をつけました。
こちらはロウソクをブロック型にしたもの。
色はつけていません。
プラコップにブロック型のロウソクを入れていきます。
真ん中は小型のロウソクを芯にしています。
芯の近くにはなるべく色を付けていないブロックを入れて
外側に色をつけたブロックを入れていきます。
自分の好きな色のブロックを入れていくのが楽しいですね
大きなやかんには溶けたロウが入っていて
液体になったロウをプラコップに流し込んでいきます。
最初はかなり熱いので、水を使って冷やします。
冷まして、プラコップから外すとこんな感じになっています。
このままでもいいのですが模様がはっきりしないので
アイロンを使って底やまわりを溶かします。すると…
色のついたロウソクがはっきり見えるようになるので
よりきれいなキャンドルになるのです
明かりをつけなくても飾っておくだけでもいいかも
手作りなので、芯のサイズとロウの量が合わないので
全部使い切ることはできないかもしれませんが
手作りの良さがあるキャンドルだと思います。
自由研究とかでロウソクを使うときは
必ず大人の方と一緒にやってほしいと思います。