暑い日が続いた日
エコハウスのとなりにある
ビオトープで・・・
つりをしている人がいる~
「こら~」といいたいところですが
遊んでいるわけではありません。
じつは、いつの間にか
ある特定外来生物がすむようになってしまったのです
ちなみに特定外来生物とは、簡単にいえば
「在来の生物を補食したり、
生態系に害を及ぼす可能性がある生物」
のこと。
ビオトープにいると困ってしまう生き物なのです。
その生き物は何かというと・・・
これです!
何度かチャレンジしてようやくつかまえることができました
このカエルは『ウシガエル』
もともとは日本にいなかったのですが
1918年に食用としてアメリカ合衆国から持ち込まれたようです。
それが繁殖してしまい、今では全国各地に生息しています。
どうして困るのかというと、ウシガエルは肉食性で
口に入るものは何でも食べてしまうそうです。
だからビオトープにいるメダカやヤゴなども食べられてしまうのです。
大きなカエルですから食べる量もたくさん
少しでもビオトープから減らしたい生き物です。
※ウシガエルを含め特定外来生物は
移動したり、譲渡したり、販売したりすることはできません。
詳しくは環境省の「日本の外来種対策」をご覧ください。
ちなみに何でウシガエルを捕まえたかというと・・・
カエルのルアーでした
カエルでカエルを捕まえる。
ウシガエルは本当になんでも食べますね