ムシテックワールドの入口前に
巨大なステンレスの昆虫がお客様を待っております。
手前がゾウムシで、奥がカブトムシになりますが
どうしてもゾウムシはマイナーな昆虫。
ちょっと知名度は低いようですね。
でも、当館館長の養老孟司は
このゾウムシを研究しているのです
小さいけどいろいろな種類がいてかわいいですよ。
雨が降っていた7日(金)
4つの学校が来館しました。
その中で
矢吹町の善郷小学校から来た1年生たちの活動を紹介します。
本当は3クラスですが活動の都合上2グループに分かれて実施。
ムシテックで人気プログラム「プラバンアクセサリー」
楽しいうえに、おみやげになるので子ども達も大喜びです。
雨が降ってしまったので
予定していた「フィールドたんけん」が中止になって
その代わりに「展示見学」になりました。
なぜだろうランドは昆虫をテーマとした展示室。
巨大な昆虫の模型があるので
自分がこびとになったような体験ができます。
(あと、「ビーカーポップコーン」の実験も実施しましたが、写真はなし)
ちなみに
子ども達が最も楽しみにしている時間
それはお弁当の時間です
ですが2階のデッキはこんな状態・・・
屋根付きの場所にテーブルはありますがちょっとだけ。
しかし!
そんなときでもムシテックワールドでは
団体ごとに分かれて
エントランスホールを使ってもらったり
工作教室を開放して
シートを敷いてお弁当を食べてもらったりしています。
雨天時やとても暑い日などは
屋外ではなく
室内を利用してもらっています。
このように柔軟に対応できるのも
ムシテックワールドの魅力かな~
今日も見ていただき
ありがとうございました。