元気な子ども達! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先日、8日(水)に

隣町の鏡石町から

認定こども園ぶどうの木の年長さんたちが

ムシテックワールドへやってきました。

 

おこなった活動は

『水の中の生き物さがし』

 

ビオトープの生き物のつかまえ方や

どんな生き物がいるのかを聞いて

2人1組になって水網を持ってがんばりました!

 

※一緒に生き物を捕まえることに夢中になってしまい

子どもたちの様子を写真に撮るのを忘れてしまいました・・・笑い泣き

 

 

捕まえた生き物たちの観察の仕方を教えてもらい

みんなで観察ですサーチ

 

年長さんの子ども達だけでは

ちょっと難しいかな?とも思いましたが

メダカやいろいろなトンボのヤゴ

タニシなど貝の仲間など

いろいろな生き物を捕まえていました。

 

 

 

 

さてさて、そんな晴天の日に

 

エコハウスには・・・

 

不自然な水網が・・・

 

じつは・・・

 

ギンヤンマのヤゴが

トンボになろうとしていたのです!

 

ちなみにこのギンヤンマは

クロズジギンヤンマという

ギンヤンマになります。

 

では、これからは

羽化の様子をご覧下さいパー

 

 

 

 

ムシテックワールドのビオトープには

このクロズジギンヤンマのヤゴがいます。

個人的には

イケメンなヤゴだと思いますね~照れ

 

 

 

では、5月11日(土)、12日(日)に

実施するプログラムを紹介したいと思います。

 

 ◆実験プログラム(予約制)

 「とんぼ玉作り

 ガラスを強力なガスバーナーで溶かして作る

 ガラスの芸術作品です。とってもきれいな作品ができます。

 何度も作ってみたくなるプログラムです。

 

◆工作プログラム(予約制)

「ダンシングドール」(NEWプログラム)

 カップの上で人形がくるくる回るおもちゃ作るプログラムです。

 

◆フィールドワーププログラム(予約制)

「パプアキンイロクワガタ幼虫飼育講座」(NEWプログラム)

 成虫になるととってもキレイなパプアキンイロクワガタの

 幼虫の育て方を学び、自分で育てるプログラムです。

 

◆自由参加プログラム

「サンキューフラワー」

 おはながみを使って手作りのお花を作ります。

 感謝のお手紙と一緒にだれかにプレゼントしてみましょう!

「ビー玉顕微鏡」

 ガラスのビー玉を使って、顕微鏡ができる!?

 とっても簡単な簡易顕微鏡を作りましょう!

 

 

 

 

詳しくはホームページをごらんください。

皆様のお越しをお待ちしております合格