化石を見つけよう | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

3月上旬のプログラム紹介になってしまうのですが

9日(土)と10日(日)に

NEWプログラム

「化石をみつけよう」が開催されました。

 

上の写真のような原石のなかに

化石がはいっている・・・可能性があります。

 

原石を横から見てみると

このように線がひいているようにみえます。

この中に化石があるんですね。

 

なにを使って探すかというと

 

マイナスドライバーと金づち

特殊な道具は必要ないのですね。

 

この線になっているように見える場所に

マイナスドライバーをあてて、上手にたたくと・・・

 

なんと!

このように葉っぱの化石が現れてきました!!

 

選ぶ化石によって

化石の種類や大きさなども変わりますが

宝探しのようでとっても楽しいプログラムです。

葉っぱだけではなくて、昆虫の化石がでることもあります。

 

さ~て、祝日の3月21日(木)のプログラムははてなマーク

 

◆実験プログラム(予約制)は

ちびっこ実験教室『ぴかぴか実験』

幼児や小学校低学年対象の実験プログラムです。

手回し発電機をつかって光をつくります。

子どもたち用の白衣があります。博士気分を味わいましょう!

 

◆工作プログラム(予約制)は『コンコンきつつき』

磁石を使った工作です。

キツツキが木をコンコンたたくように見える作品を作ります。

※絵本講座との連携プログラムです。

 

◆フィールドワークプログラム(予約制)は『モザイクパズル』

モザイクブロックを使い、立体的なパズルを作ります。

 

詳しくはホームページをごらんください。

皆様のお越しをお待ちしております合格