昆虫オブジェ作り | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ムシテック周辺には

 

 

 

杉、スギ、すぎ・・・・・・汗杉の木がたくさんあります。

 

今年は鼻がムズムズします。花粉が多いのでしょうか?

花粉症の人には ガーン といった状況でしょうね。

 

さて、先日

フィールドワークプログラムで

「昆虫オブジェ作り」が実施されました。

 

こちらは外部講師プログラムになっており

ふくしま森の案内人の会 本田先生の講座でした。

 

今年は読み聞かせをコラボさせていただきましたので

 

この絵本を読んでからのスタートとなりました。

 

読み聞かせのあと

 

昆虫を作る材料をえらんで

 

それらを使って、家族でなかよく昆虫をつくりました照れ

 

子ども達が作ったのは

 

カブトムシ

 

クワガタムシです。

(写真は本田先生の見本です)

 

木工工作でもカブトムシやクワガタムシは大人気ですね音譜

 

今回は作っていただきませんでしたが

他の昆虫オブジェも紹介したいと思います。

 

バッタなど(左の作品は小さなお子さまでも作れるように作った見本)

 

カマキリです。

 

本田先生は

昆虫だけではなくいろいろな作品をお持ちでした。

工夫次第でいろいろなものができる

木工工作は子どもの発想力を育てるにも

良いのではないかと思いますグッ

 

 

さ~て、3月16日(土)、17日(日)のプログラムははてなマーク

 

◆実験プログラム(予約制)は『ガラスアクセサリー』

ガラスをならべて、電気炉に入れて高温にすると

ガラスが溶けて、ステキなネックレスやキーホルダーができます。

 

◆工作プログラム(予約制)は『エンドレスミラーボックス』

鏡のようなものを貼り合わせて、鏡の反射を利用した工作。

ボックスをのぞくと、無限の世界がまっています。

 

◆フィールドワークプログラム(予約制)は

吉田先生の『簡単くんせい作り』

ダンボールをつかった簡単なくんせい作りの講座です。

※こちらはお昼お弁当のご持参可能です。

※くんせいの香りが体や服につきますので、服装にご注意ください。

 

詳しくはホームページをごらんください。

皆様のお越しをお待ちしております合格