オリジナルキーホルダーの作り方 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

本日は休館日ですが

ムシテックのブログはアップしておりますので

よろしくお願いします。


今日のブログは・・・


ムシテックのブログ

この土日におこなっていた

オリジナルキーホルダーの作り方を紹介します。


ムシテックのブログ
お客様がつかったのは

こちらの電動糸ノコ盤です。


ムシテックのブログ
あとはえんぴつ、ヤスリ、ポスカなどと


ムシテックのブログ
イラスト集


ムシテックのブログ
さらにはこのカーボン紙です。


ムシテックのブログ
まず、板とつくりたいイラストと

カーボン紙を準備します。


ムシテックのブログ
板にカーボン紙をのせ


ムシテックのブログ
その上にイラストをのせて


ムシテックのブログ
えんぴつでなぞっていきます。


ムシテックのブログ
すると、このように

板にイラストがうつります。


ムシテックのブログ
電動糸ノコ盤をつかって

板を切っていくと


ムシテックのブログ
このように形にすることができます。

あとはやすりをかけたりして

表面を滑らかにするのですが


ムシテックのブログ
このグラインダーをつかうと

平らな面はとても早くみがくことができます。


ムシテックのブログ
慣れないとやりづらいですけどね・・・( ̄ー ̄;


ムシテックのブログ
色をぬりたい方はポスカをつかってぬります。

字などを書きたい方は

電熱ペン『マイペン』で字を書きます。


ムシテックのブログ
そして、1.5mmのドリルで穴をあけ

そこにヒートン(金具)をつけて


ムシテックのブログ
ニスをぬります。

自然乾燥ではニスが乾くのに

時間がかかるので


ムシテックのブログ
ダンボールと布団乾燥機で

乾燥室をつくりました~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ムシテックのブログ
ここでニスを乾燥させて


ムシテックのブログ
ボールチェーンをつけて

出来上がり~ヾ(@^▽^@)ノ


この作り方さえ知っていれば

いろいろな形のキーホルダーを

つくることができますね。

糸ノコをつかったプログラムは

子どもにとっては

いい経験になりますし

大人の方には

懐かしいのではないかと思います。

とくにお父さんなどは

はまってしまうことが多いです( ´艸`)


さて、明日から4月1日までの

フィールドワークプログラムは・・・↓


ムシテックのブログ
「まゆキャラストラップ」となります。


つくりたいという方は

ぜひ、遊びにきてくださいね~(*^ー^)ノ

このプログラムは

予約が必要ですよー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ
教育ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします!