みなさん こんにちは
今日も元気に
がんばってまいりましょう~ヾ(@^▽^@)ノ
よろしくお願いします!
今日のブログは
3月24日(土)と25日(日)におこなっていた
プログラムを紹介したいと思います。
まずは・・・
「ストローとんぼ」です。
ストロー、厚紙、型紙、ハサミ、油性ペン、ホチキスです。
たくさんの色があるんです。
ちなみに、この厚紙は↓
エコですよね~(-^□^-)
油性ペンでこのように線をかきます。
あと、ストローをつかいます。
ホチキスでとめると
はねを調整すれば飛びますよ。
竹とんぼほどは飛びませんが
身近なものでつくることができるので
ご家庭でもつくれますね(^-^)/
さて、もう1つのプログラムを
紹介したいと思います。
それは・・・
「オー!麺!」です。
この実験は
『君は、あんな色の焼きそばでも食べきることはできるか?!』
と書いてあるように、色の変化をつかった実験なのです。
“魔法の水”
この水にはあるものを溶かしてあるのです。
あと、この実験でつかったのが↓
実験の様子や作り方を
今回は写真に撮ることができませんでしたが
これらの材料をつかって
変わった色の焼きそばをつくって
酸性やアルカリ性の勉強ができるのです。
あと、サイエンスステージでは・・・
「びっくりレンジ」がおこなわれていました。
普段ご家庭ではできないような実験を
紹介してくれました。
佐伯先生は説明も上手なので
とてもわかりやすく教えてくれます(-^□^-)
この土日より
サイエンスショーも新しいテーマになりました。
今回のテーマは
「いろイロな色」
です。
色に関する楽しいサイエンスショーですので
ぜひ、ムシテックワールドに遊びに来て
サイエンスショーをごらんくださいヾ(@^▽^@)ノ
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)