フィールドたんけん(2/11) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もよろしくお願いします(-^□^-)


今日のブログは・・・


ムシテックのブログ
2月11日(土)におこなった

フィールドたんけんの様子をアップします。

晴れてはいたのですが

風の強い日でした。

日当たりの良いところは

雪もとけていますが

あまり日当たりの良くないところには

まだ雪が残っていますね~。


午前のフィールドたんけん

参加してくださったのが


ムシテックのブログ
おおわださんファミリーです。


ムシテックのブログ
樹木の新芽をルーペで見たり


ムシテックのブログ
双眼鏡で野鳥を観察したり


ムシテックのブログ
冬の自然観察をおこないました。


ムシテックのブログ
今回の先生は

ふくしま森の案内人の会の

小野力先生でした。


小野先生は

いろんな事を知っているので

私たちもとても勉強になります(-^□^-)


フィールドたんけんのあとは

ムシテックのブログ
エコハウスで工作もおこないました。


ムシテックのブログ
まなちゃんのつくった作品です(^-^)/



午後のフィールドたんけんには


ムシテックのブログ
あおきさんファミリーが参加してくれました。


ムシテックのブログ
ドングリのお話や


ムシテックのブログ
森の危険な生き物


ムシテックのブログ
年輪の数え方など

いろいろなことを教えてもらいました。


フィールドを楽しんだあとは


ムシテックのブログ
エコハウスで工作


ムシテックのブログ
こちらが

ゆうたくんとこうたくんの作品です。


日差しは暖かかったので

風の少ないところは気持ちよかったです。

でも、この時期の風は

冷たかった(((( ;°Д°))))

そのなか、まなちゃんもゆうたくんもこうたくんも

とても元気でした。

私も見習わなくてはいけませんね・・・(@ ̄Д ̄@;)


ムシテックのブログ
参加していただきありがとうございました!!


【おまけ】


ムシテックのブログ
ムシテックワールドの近くに

杉林があるのですが


ムシテックのブログ
杉の木の皮が

はがされたところがあるのです。

このようなことをするのは

ムササビが巣の材料にするためなんですね。


近くにいるのかなぁ~?と

探してみたら・・・↓


ムシテックのブログ
私の持っていたカメラでは

これが限界だったのですが

上の写真の真ん中の木に

穴があいているのがわかりますか?

たぶん、ムササビの巣ではないかと思います。

昼間は活動しないので

あまり見ることはできないのですが

そのうち、子どもたちの前にでてきてほしいですね(*^ー^)ノ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)


にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ ←こっちもよろしくお願いします(*^ー^)ノ♪
にほんブログ村