みなさん こんにちは
いつもお世話になっておりますm(u_u)m
今日のブログは
フィールドワークでおこなっていた
「まゆびなつくり」の作り方を
紹介したいと思います。
まず、「ひな壇の作り方」です(^-^)/
板を丸ノコでカットします。
上段用にさらにカットします。
この切り方はちょっとあぶないので
とくに丸ノコの扱いに注意しないといけません。
つぎに、「ぼんぼり」の作り方です。
黄色いまゆと黒いまゆちょっと
黒くぬった竹ひご、黒い紙バンドです。
カッターで切るのですが
けっこう切りづらいので
手を切らないように気をつけてカットします。
千枚通しで穴をあけます。
ボンドで接着して完成でもいいのですが
ちょっとぼんぼりを工夫するために
まゆに接着しやすくなります。
あと、ピンセットがあるとラクです。
おさえておくのが大変な時は
この方法は、お客様から教えていただきました(^-^)/
それを組み合わせて
これを2つつくります。
最後に、「座布団」の作り方です。
お内裏様とおひな様の敷いているのを
座布団と呼んでいいのかわかりませんが・・・(-"-;A
正方形に切って
これはとても簡単ですね(‐^▽^‐)
座布団をまゆでつくってもいいのですが
時間短縮とまゆの消費を少なくするためにも
紙バンドは重宝しますよ(°∀°)b
お内裏様やおひな様の作り方を
紹介したいと思います(*^ー^)ノ
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)
←やまだく~ん!ポチ1回(笑点風に)
にほんブログ村