みなさん こんにちは
今日もよろしくお願いいたします(‐^▽^‐)
今日のブログは
昨日、まだまだ雪の残るムシテックワールドへ来てくれた
須賀川市内の稲田中学校1年生の活動をします。
工作プログラム1つと実験プログラム1つと
サイエンスショーを体験しました。
まずは、工作プログラムの
ここで、おおざっぱですが
作り方を紹介したいと思います。
火傷に注意しないといけません。
ここで、温度が120℃くらいになったら・・・
あらかじめ付けておいたかき混ぜ棒に持ちかえて
10秒~20秒ほどまぜていると・・・
↑のようになります。
ちょっと冷めたら、また加熱して
お玉からはなすと
ふくらむ様子がとても楽しい実験です。
もちろん食べることはできますが・・・とても甘い(-。-;)
もう1つおこなったのが
実験プログラムの
液体窒素をつかっていろいろなことを
体験できます。
いくつか紹介しますね。
ジュワ-瓶にホウレンソウを入れると
まわりは白くなります。
液体窒素が落ち着いてから
ホウレンソウを取り出すと↓
粉々になってしまうのです。
例えると、ポテトチップスをにぎった感じですね。
また
つかった実験もおこないました。
空気と二酸化炭素では
風船のちぢみ方が違うのでおもしろいのです。
最後には
液体窒素で超伝導物質が冷えてくると・・・↓
磁石が浮いてしまうのです。
お昼休みには
子どもたちに囲まれてしまいました(-^□^-)
さわることができたため
子どもたちは大喜びでしたヾ(@^▽^@)ノ
そして
学校ではなかなかできない
体験をムシテックワールドでは
おこなうことができます(^-^)/
ぜひ、多くの学校の子どもたちに
ムシテックワールドを利用してほしいですね。
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)
←ご協力お願いいたしますm(_ _ )m
にほんブログ村