古寺山サロン会(1/26) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

ムシテックワールドは

今日も元気に開館しておりま~すヾ(@^▽^@)ノ



さてさて、今日のブログは

昨日と同じく、1月26日(木)の出来事です。


この日は

稲田中学校の子どもたちの他に


ムシテックのブログ
地元の古寺山サロン会の方々が来てくれました。


古寺山サロン会は

ムシテックワールドのある須賀川市大東地区の

上小山田に住んでいる

65才以上の方々のグループなのです。

毎年この時期にムシテックワールドを利用して

いろいろなことを体験してくれているのです。

今回来てくれた方々の最高齢は87才とのことでした。


午前中は


ムシテックのブログ
須賀川市東部地域包括支援センターの

吉田たみえ先生を講師に呼んで


ムシテックのブログ
介護のお話や悪質商法のお話を聞きました。


また


ムシテックのブログ
後半には言葉遊びもおこなったそうです。


午後には

ムシテックワールドのプログラムをおこないました(^-^)/


ムシテックのブログ
「牛乳パックから紙すき」です。


ムシテックのブログ
三浦先生の説明を聞きながら牛乳パックをちぎって


ムシテックのブログ
紙のすき方を教えてもらって


ムシテックのブログ
紙作りをおこないました。


ムシテックのブログ
小学生とはちがって

アイロンの使い方はベテランです。

でも、ちょっとだけ火傷しそうで心配でした( ̄ー ̄;


ムシテックのブログ
どうです?上手ですよねー(‐^▽^‐)


紙すきのあとは


ムシテックのブログ
「折り紙」を体験しました。


ムシテックのブログ
折り紙の講師は

当館でボランティアスタッフをしてくださっている

飛田操先生でした。


ムシテックのブログ
普通の折り紙や


ムシテックのブログ
模様のきれいな折り紙をつかいました。


まず、つくったのが↓

ムシテックのブログ
キツネです。

折り方を工夫すると

いろいろな動物や形ができるのですね。

飛田先生のお話を聞いていて

折り紙の奥の深さがわかりました。


ムシテックのブログ
紙をつかってお遊びをしたり


ムシテックのブログ
飛田先生に折り方を教えてもらったりしながら


ムシテックのブログ

楽しく折り紙をつくりました。


そしてできあがったのが↓


ムシテックのブログ
1枚の折り紙から

こんなに素敵な作品ができてしまうのです。

折り紙のすごさを改めて知りました。


今回折り紙で

キツネと着物をつくったので・・・


ムシテックのブログ
「キツネの嫁入りだわ~」といって

笑っていました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



高齢の方々の利用は少ないのですが

古寺山サロン会の方々は

毎年ムシテックワールドを利用くださるので

本当にありがたいです。

これからも

どんどん利用してほしいですね(*^ー^)ノ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ ←サロン会の方々に元気をいただきながら・・・。
にほんブログ村