利用だより(1/20) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

私はすこぶる元気です( ̄▽+ ̄*)

・・・まぁ、私の健康状況なんて

誰も気にはしていないかと思いますが

今日もムシテックのブログを

よろしくお願いいたしますm(_ _ )m


今日のブログは、昨日の様子をアップします。


ムシテックのブログ
昨日は久しぶりに本格的な雪が降りました。

例年と比べれば少ないのですが

ムシテックワールド周辺も真っ白になりましたよ。


この雪の日に来てくれたのは

須賀川市内の白方小学校の5年生と6年生でした。


まず


ムシテックのブログ
5年生と6年生一緒に

サイエンスショーでした。


そのあと各学年に分かれて

3つのプログラムをおこないました。

3つのプログラムは5年生、6年生とも一緒です。


1つは


ムシテックのブログ
ミツロウキャンドルです。


ムシテックのブログ
以前にも紹介しましたが

ミツバチの巣が原料となっているのです。


ムシテックのブログ
教室の中には

ミツロウ独特の香りがただよっていました。


2つめのプログラムは


ムシテックのブログ
二層ゼリーの科学です。


ムシテックのブログ
北村先生や須藤先生の指導のもと

子どもたちは協力して

準備したり片付けをしたりしていました。


ムシテックのブログ
氷水でゼリーのもとを冷やすと完成です。

どのようなゼリーになっているかは

スプーンですくってみないとわかりません・・( ´艸`)


そして、もう1つのプログラムは


ムシテックのブログ
線香花火でした。

といっても、本当の線香花火をつくるわけではなく

燃焼に関する実験なのです。


ムシテックのブログ
最初にスチールウールの燃焼実験をおこないました。


ムシテックのブログ
鉄でも燃えるということ

燃える前と燃えたあとでの重さの違いを

知ってもらうのです。


そのあと


ムシテックのブログ
金属の粉などをつかった実験をおこないました。


ムシテックのブログ
鉄粉、アルミニウム粉、黒色火薬です。


ムシテックのブログ
ティッシュを8等分にして

そこに金属粉をのせてこよりにします。


ムシテックのブログ
こよりをつくるのは
けっこうむずかしいのです。


ムシテックのブログ
鉄粉、アルミニウム粉、黒色火薬で

燃え方も変わります。


線香花火のようなものをつくったあと

最後にマグネシウムという金属の

燃焼実験もおこないました。


マグネシウムは酸素との

結びつきが強いので・・・↓


ムシテックのブログ
このようにものすごい光を発して燃焼します。



普段の生活ではおこなえないようなことを

ムシテックワールドでは体験することができます。

もっともっと子どもたちの

興味や関心を伸ばしていけるよう

がんばっていきたいです(^-^)/



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ ←こっちも伸ばしていけるようにしたいです・・・。
にほんブログ村