週末の工作教室(12/3、4) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日は休館日となりますが

ムシブロよろしくおねがいいたますm(_ _ )m


今日は、12月4日(土)、5日(日)の

工作プログラムを紹介したいと思います(‐^▽^‐)


ムシテックのブログ
定員制プログラムは

「フェルトでつくるクリスマスツリー」

自由参加プログラムは

「宙がえる」でした。


まずは、自由参加プログラムから(^-^)/


ムシテックのブログ
地元の子どもたちが
つくっていました。


ムシテックのブログ
使うのは厚紙2枚、普通の紙1枚と輪ゴム

あとはハサミやセロテープなどです。


ムシテックのブログ
厚紙の真ん中にちょっとだけ切り込みをいれます。


ムシテックのブログ
両端をセロテープでとめます。


ムシテックのブログ
切れ込みをいれたところに

輪ゴムをはさみます。



ムシテックのブログ
普通の紙に絵をかいて

はったら完成です。


ムシテックのブログ
このように厚紙を押していって


ムシテックのブログ
ここで手をはなすと・・・


ムシテックのブログ
宙に飛び上がるのです。


では、地元の子どもたちの

つくった宙がえるの飛んでいる様子をごらんください(^-^)/


ムシテックのブログ
どうです?

宙がえるが飛んでいるのが伝わっているでしょうか?



次は、定員制プログラムの紹介です。


ムシテックのブログ
つかうのは緑と赤のフェルトや鈴などです。


ムシテックのブログ
つくりかたはホワイトボードに

わかりやすく説明されていました。


ムシテックのブログ
今回の講座の先生は

当館スタッフの常松洋子先生です。


ムシテックのブログ
板書も分かりやすいのですが

説明もとても丁寧なんです(^-^)/


ムシテックのブログ
常松先生の説明を聞きながら

子どもたちはフェルトで

かわいいクリスマスツリーをつくっていました(-^□^-)


作品はコチラです↓


ムシテックのブログ

自分でつくったものを

飾るのはすてきですね(*^o^*)

楽しいクリスマスにしてほしいなぁと思います。



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)