みなさん こんにちは
今日もよろしくおねがいいたします。
今日は、11月15日(火)の様子をします。
この日は
三春町の中郷幼稚園の親子
田村市の船引小学校6年生
同じく田村市の移中学校1年生がきてくれました。
そのなかの
移中学校の子ども達の活動をごらんください(^-^)/
まず、サイエンスショーを楽しんだあと
「七宝焼き」を体験しました。
そのあと・・・
みなさんとても真剣に観察していました。
お昼にお弁当を食べたあと
木工工作をしました。
いつもボランティアスタッフに来てくれている
江井先生と武川先生です。
移中学校では何年も前から
森林環境学習ということで
ムシテックワールドでこのような体験をしているのです。
木の枝のえんぴつをつくりました。
輪切りの木
これだけ準備するのはとても大変なんです。
楽しそうに材料をえらんでいました。
工作の時間はあっという間にすぎていきます。
江井先生も絶賛していましたよ(-^□^-)
それでは
移中学校のみなさんの作品をごらんください(^O^)/
「水曜どうでしょう」という番組が
大好きということでつくったそうです(^-^)/
こちらは「考える人」です。
2つの意味でよく考えた作品だと思います( ´艸`)
江井先生も感心していましたが
どの作品もすばらしい出来ですね。
子ども達の感性に感動しました。
これからも
たくさんの子ども達やお客様の作品で
わくわくしたいなぁと思います(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)