利用だより(11/11)① | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

ムシテックワールドは

休館日となっておりますが

今日もがんばっていきましょう~ヾ(@^▽^@)ノ


今日のブログは、11月11日(金)に来てくれた

須賀川市内の小学校


ムシテックのブログ
大森小学校4年生がおこなった

「牛乳パックで紙すき」の様子をします。


ちなみにこの日は

同じく大森小学校の2年生と6年生と

玉川村のいずみ幼稚園の年少組の子どもたちも来てくれました(-^□^-)

いずみ幼稚園の子どもたちの様子は明日のブログで紹介します。


紙すきでつかったものは・・・


ムシテックのブログ
調整した牛乳パックや下敷き、紙すきセット


ムシテックのブログ
ミキサー


ムシテックのブログ
パルプを入れる容器です。


まず


ムシテックのブログ
牛乳パックの両面にはってある

フィルムをはがして、紙の部分を細かくちぎります。


ムシテックのブログ
そして、みんなでミキサーをおさえて・・・


ムシテックのブログ
1分間ミキサーで混ぜました。

みんなで時計をじ~っと見ていましたよ( ´艸`)


そのあと、引地先生に


ムシテックのブログ
紙のすき方や


ムシテックのブログ
アイロンでの乾燥のしかたを教えてもらって


ムシテックのブログ
紙すきをおこないました(‐^▽^‐)


ムシテックのブログ
下敷きをつかって、水をきって


ムシテックのブログ
さらに、タオルで水気をとり


ムシテックのブログ
アイロンで乾燥させました。


そして、出来上がったのが・・・コチラ↓


ムシテックのブログ
上手にできましたヾ(@^▽^@)ノ


自分でつくった紙で

手紙を書いたら素敵だろうぁと思います(^-^)/



なお


ムシテックのブログ
牛乳パックを再利用したものには

左のマークがあるそうです。

また、古紙を使用したものには

右のアールマークというものがあるのです。



限りある資源を大切につかって

自然を大切にしないとですね(*^ー^)ノ




今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)