みなさん こんにちは(-^□^-)
今日もよろしくお願いします!
今日のブログは11月3日(木)におこなった
まず、ひみつ基地をつくる場所を考えて
とても軽くてあつかいやすいのです。
今回は、ふくしま森の案内人の会の先生方が
手伝ってくれたのでとても助かりました。
ふくしま森の案内人の先生方のおかげで
ほとんどのグループは午前中のうちに
ひみつ基地をつくることができました。
お昼はそれぞれ基地の中で
食べていましたよ(‐^▽^‐)
そして、午後には
それぞれのグループにえらんでもらいました。
では、参加してくださったお客様と
ひみつ基地、旗やプレートを紹介したいと思います(^-^)/
●よしださんファミリーです(^-^)/
●ほしさんファミリーです(^-^)/
●いいたにさんファミリーです(^-^)/
●すずきさんファミリーです(^-^)/
●えとうさんファミリーです(^-^)/
記念撮影をしたあと
そのあと、がんばってつくったひみつ基地の
一生懸命つくったひみつ基地を
こわしてしまうのはちょっとさみしいですが
しかたないですね・・・。
他のグループの片付けも手伝ってくれていました(-^□^-)
それでは、参加してくださった
お客様からいただいたアンケートです。
「たのしかった。」
「ひみつきちをもっとおおきくしたい。」
「とても楽しかったです。
来年もぜひ参加したいです。」
「ひみつきちをつくり、そこでやすむと
とてもつかれがとれるので
またやりたいです。」
「ひみつ基地・・・家族ではなかなかできない体験でした。
ひものしばり方などちょっとしたコツを覚えることができました。
子ども以上に大人も楽しめると思います。」
「久しぶりに外で思いっきり遊ぶことができて
とても楽しかったです。どんな基地にしようか
始めはなかなか決まりませんでしたが
作っていくうちにだんだん形になっていって
子供達も一生懸命作っていました。
アドバイスのお陰で素敵なひみつ基地が出来ました。
良い思い出が出来ました。ありがとうございました。」
家族で楽しそうに話し合いながら
協力してひみつ基地をつくっていく姿からは
本当に生き生きした様子が伝わってきます。
この「ひみつ基地つくり」が学校利用でもできたら
もっと多くの子どもたちが
楽しめるだろうなぁと思いました。
これから検討していきたいと思います。
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)