利用だより(10/28)① | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは!


今日は・・・

誕生祭2日目になりま~すヾ(@^▽^@)ノ


今日もたくさんの

お客様のおこしを

おまちしております(*^ー^)ノ


今回は10月28日(金)に来てくれた

須賀川市内の須賀川第二小学校2年生の


ムシテックのブログ
「水の中の生き物さがし」の様子をアップします。

3クラスを2つのグループに

編成しておこないました。


まずは始めのおこなったグループの様子です。

ちょっと時間が少なくなってしまったので

なるべく生き物をつかまえる時間を増やしておこないました。


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ


つかまえた生き物は


ムシテックのブログ
1つの水槽に入れて観察しました。


ムシテックのブログ
子ども達はのぞき込むように生き物を見ています。


ムシテックのブログ
「これなんだろう?」

「おっきい魚だー!」

「これ、ぼくがとったやつだ~!」など

いろんな声がありました(-^□^-)


ムシテックのブログ
初めて見る生き物に

目を輝かせていました(*^o^*)



つぎにおこなったグループでは


ムシテックのブログ
吉田先生が網の使い方などを教えてくれました。


ムシテックのブログ
子ども達もしっかりと聞いています(^-^)/


そして、生き物さがし開始!


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

今年はこのような活動を

まったくしていなかったということで

ほとんどの時間を

生き物さがしにしました。

(まぁ、ふだんもけっこうそうですが・・・)


そのあとは


ムシテックのブログ
子ども達がつかまえてくれた生き物を

吉田先生が説明してくれました。


ムシテックのブログ
子ども達は生き物たちに興奮気味でした( ´艸`)


この講座は本当に

時間が少ないなぁ・・・と思います。

生き物つかまえも観察も

もっともっとさせてあげたいです。


もう11月になってしまうので

学校利用でのフィールドワークは

基本的には終了となります。

また、来年になったら

ビオトープの生き物たちに

活躍してもらいたいですね(-^□^-)




今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)