みなさん こんにちは(‐^▽^‐)
今日もよろしくお願いします。
さてさて、今日は
プログラムを紹介したいと思います(-^□^-)
※写真は10月16日(日)のものです。
まずは、工作教室です(^-^)/
自由参加プログラム「デコ玉」でした。
まずは「デコ玉」です。
好きな色をえらんで
こんなにかわいいキャラクターができるのですヾ(@^▽^@)ノ
もちろん!私の作品はありません・・・( ̄▽+ ̄*)
・・・こんなにかわいいものはつくれません(ノДT)
当館の女性スタッフのつくる見本は
とても上手でかわいいものばかり。
いつもすごいなぁ・・と思います(*^o^*)
つぎは「レザー小物入れ」です。
ほぼ同じになります。
作り方はちょっと省略しますが
レザーコートでコーティングをすると・・・↓
今度は実験教室を紹介します(^-^)/
自由参加プログラム「レーベンフックの顕微鏡」でした。
まず、「レーベンフックの顕微鏡」です。
できあがったのが・・・↓
佐伯先生が一生懸命材料を作ってくれたのです。
ちなみに『レーベンフック』とは
オランダの科学者の名前で
初めて顕微鏡で微生物を観察したらしく
「微生物学の父」ともいわれているそうです。
つぎは、「解剖教室」です。
養老館長の特別講座だったのですが
その様子は明日のブログで紹介したいと思います。
どんどん解剖していきました。
北村先生や須藤先生がサポートしてくれました。
ちなみに・・・
ニジマス君ありがとうございました(。-人-。)
最後に紹介するのは
「森のおもしろ探検隊」です。
この日、午前中は天気があまり良くかったので
「野鳥キーホルダー」をおこなったのですが
午後からは晴れてくれたので「森のおもしろ探検隊」を
おこなうことができました(*^ー^)ノ
一緒にまわっていたパパやママは大変だったかも・・・(^▽^;)
ムシテックワールドは
いろいろなことを体験できて
本当に楽しい科学館だと思います。
もっともっとたくさんの方々に
楽しんでもらいたいですね!
福島を元気にしていきましょう(^O^)/
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)