みなさん こんにちはo(^▽^)o
本日は休館日となります。
でも、ムシテックのブログ
よろしくおねがいしますm(_ _ )m
今日は先週の金曜日、10月14日の
ムシテックワールドの様子をします。
この日、ムシテックワールドに来てくれたのは
塙町の塙小学校1年生と
須賀川市内の小塩江小学校1、2年生
同じく市内の長沼幼稚園の子ども達です。
今回は長沼幼稚園の子ども達の
フィールドワークの様子をご覧ください(^-^)/
今回のフィールドワークは
2時間続けてフィールドワークの予定だったのですが
来館が遅れてしまい1時間半ちょっとになりました。
まずはみんなで野原へいって
当館で一番長身の北村先生が
子どもたちにあわせてちっちゃくなっています(*^ー^)ノ
・・・それでも大きいですけどねσ(^_^;)
野原を元気いっぱいに走りまわっている
子ども達の姿を見ていると幸せな気分になります。
見ているだけで元気がもらえますよ(●´ω`●)ゞ
それぞれの組にわかれて
大きな虫かごに入れました。
と北村先生。
虫とりのあとは
62名もいるので大行列になりました。
そのあとは
とても歩きづらい下り坂をおりました。
大変かもしれませんが
山道や砂利道などを歩くことの少ない
現代の子ども達にとってはとてもいい経験です。
転びそうになりながらもがんばっていましたよ。
エコハウスにもどったら
「まつぼっくりキーホルダー」をつくりました。
まつぼっくりに好きな色をぬります。
また・・・
ビオトープからメダカをつかまえたら
子ども達が集まってきました。
ほかには
カツラの葉っぱを集めたりしました。
子ども達にとって
とても楽しい1時間半になったと思います。
これからも子ども達の笑顔に
たくさん出会える科学館でありたいです(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)