みなさん こんにちは
今日もよろしくお願いいたしま~す( ̄▽+ ̄*)
今回のブログは
9月23日(金)のフィールドワーク
「くんせい講座」の様子をします。
今回の講座は
吉田明夫先生がおこなってくれました。
簡単におこなうことができるのです!
その上に食材をおきます。
味付けしたゆで卵、たくあん。
その上にも食材をおきます。
ウインナー、チーズ、かまぼこ。
ガスコンロで加熱します。
ダンボールの中の食材がいぶされていくのです。
和気藹々(わきあいあい)と
くんせいをつくっているあいだ・・・
楽しそうにあそんだりしていました。
その頃
ダンボールの中の食材はというと・・・
あと1~2回いぶすと完成ですね。
(今回出来上がったくんせいを撮るの忘れました・・・)
天気も良く
とても楽しい講座になりました。
それでは、アンケートもご覧ください。
「チーズがおいしかった。」
「とてもうれしかった。」
「くんせいをまた、つくってみたい。
ウインナーおいしかった。」
「たまごがおいしかった。
けむりがすごくてびっくりしました。」
「またくんせいをやりたい。」
「またちがった食材でもやってみたい。」
「たくあんがおいしかった!!
+肉が今度はたべたいです・・・。
また来たいです!たのしかったです!!!!!!!!!!」
「めっちゃたのしかったです。次はお肉が食べたいです。
今回で3回目のくんせいです。ウインナーがおいしかったです。
ありがとうございました!」
「ぜひ、鶏肉でやってみたいです。
初めてでしたが、とてもよかったです。
自分でもやりたくなりました。
先生のこぼれ話しも参考になりました。」
「プラバン作りをやりたいです。」
「準備をしながら楽しく参加することが出来ました。
おいしかったです。
いぶりがっこはマヨネーズでもおいしいですね。」
「またやりたいです。
次は違う食材でやりたいです。
(チーズは残してください)」
「3回目ですが、具材も少しずつ違って、楽しめました。
作って食べる~というのが、待ち時間もあり
おいしさ倍増です。肉、魚もまたやって下さい。
また参加します。」
「くんせい講座」は参加してみないと
わからない楽しさがあります。
くんせいのにおい、雰囲気、わくわく感
なんともいえない良さがあるんです。
ちょっと体や服はくんせいのにおいが
ついてしまいますが
それ以上に楽しさがあると思います。
「くんせい講座」は10月22日(土)、23日(日)にも
またおこないます。
ちょっとでも興味をもった方は、ぜひ来て下さい(^-^)/
(定員は各回9グループです)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)