利用だより(9/22) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もしっかりとやっていきたいと思いま~す(‐^▽^‐)


この日は

4つの学校の子ども達が来てくれました。

郡山市の海老根小学校全学年

西郷村の米小学校3年生

須賀川市内の須賀川第一小学校2年生

同じく市内の須賀川養護学校の子ども達でした。


その中の

須賀川第一小学校の子ども達の活動と

海老根小学校の子ども達の活動を紹介します。


まずは、須賀川第一小学校です。


ムシテックのブログ
台風の影響で野外での活動は無理かな・・・と思っていたのですが

台風が通過したため「フィールドたんけん」をおこなうことができました。

でも、森の中は滑りやすいので

「昆虫採集」「水の中の生き物さがし」をおこないました。


ムシテックのブログ
「昆虫採集」のグループは
野原へ移動です。


ムシテックのブログ
野原についたら

子ども達は走って虫とりに・・・ヾ(@^▽^@)ノ


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ある男の子がノシメトンボをつかまえたのですが・・・


ムシテックのブログ
みんなで催眠術かけすぎです・・・。


一方、ビオトープでは


ムシテックのブログ
メダカやヤゴをたくさんつかまえていました。


ムシテックのブログ
池に入ってしまう子もいなくてよかったです。



今回の昆虫採集でつかまえた虫たちは


ムシテックのブログ
こんな感じです↑

・・・わかりにくいと思うので

つかまえた虫をちょっと紹介しますね。


ムシテックのブログ

大きくてスマート

ショウリョウバッタです。


ムシテックのブログ
なぜ王様じゃないの?

トノサマバッタです。


ムシテックのブログ
オスはかなしい運命ですね・・・

オオカマキリです。


また、男の子がつかまえてくれました!


ムシテックのブログ
かまれるとけっこう痛い・・・

オニヤンマです。


まだ昆虫採集ではいろんな虫たちを

つかまえることができるので

子どもたちはとても夢中になります。

虫にさわれない子どもも

虫取り網でつかまえることはできるので

一生懸命つかまえてくるのです(-^□^-)



つぎに紹介するのは

海老根小学校の活動です。


午後から

「水の中の生き物さがし」「水生生物観察」を

おこなう予定だったのですが・・・

お昼過ぎに大降りの雨になってしまいました・・・(x_x;)


そのため急遽

「プラバンアクセサリー」「牛乳パック望遠鏡」に変更となりました。

じつは、この日9時に来館予定だったのですが

台風の影響で来館が遅れてしまい

この2つのプログラムはキャンセルとなってしまっていたのですが

午後のフィールドワークと変更したのです。



では「プラバンアクセサリー」の様子をごらんください(^-^)/


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ
オーブントースターの中の

プラバンの変化のしかたに

子どもたちは夢中になって見ていました(‐^▽^‐)


プラバンアクセサリーが終わった子どもたちは


ムシテックのブログ
カブトムシやクワガタなどにもさわったりしました。


ムシテックのブログ
ニホントカゲにもさわりましたよ(^∇^)



海老根小学校の子どもたちは

フィールドワークはできなかったけど

「プラバンアクセサリー」と「牛乳パック望遠鏡」ができて

良かったぁと思います。

今度来るときは

晴れてフィールドワークもやれるといいですね(^O^)/


ムシテックのブログ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)