みなさん こんにちは( ̄▽+ ̄*)
今日もよろしくおねがいします。
今日のブログは
9月17日(土)~19日(月)までおこなっていた
実験や工作について紹介したいと思います。
まず、実験教室の
「-200℃の世界」です。
この実験では液体窒素をつかいますが
その液体窒素は・・・
液体窒素発生装置でつくっています。
この機械でつくられた液体窒素を
専用の容器にうつしてから
特殊なガラスの瓶に移し替えます。
ガラスでできているので
中の様子が見えるのでいいのです。
液体窒素の温度をはかったり
ホウレンソウやカラーボールを入れたり
見ても体験しても楽しい実験です。
次に工作教室の「ペーパーパズル」です。
私が初めてこれを見たとき
考えた人すごいなぁと感心したものです。
虫の絵を4つあわせるパズルになります。
ちなみに・・・
数字が大きくなっていくほどむずかしくなっていくのです。
初めてやったとき、私は2番のカブトムシで挫折しました・・・。
そして、今回最後に紹介するのが
「ビーズ七宝」です。
いろいろな七宝焼きがあります。
「フリット七宝」「噴釉七宝」「銀箔七宝」などです。
七宝焼きの種類によって
使用する釉薬の色を変えています。
そして
(ちなみにこれは色の見本としてつかっているものです)
では、スタッフがつくった作品で~す(^-^)/
このビーズ七宝は、ほかの七宝焼きとくらべると形が作りやすいので
出来上がりをイメージしやすいかもれません。
ムシテックワールドでは
このような工作を
リーズナブルな値段でつくることができますo(^▽^)o
指導するスタッフもとても丁寧に教えますので
初めてでも上手につくることができます。
ぜひ、一度遊びに来てほしいですね(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)