みなさん こんにちは(*^o^*)
今日は休館日となります。
でも、ブログはよろしくお願いしますm(_ _ )m
今日のブログでは
ムシテックワールドでおこなっている
工作プログラムを紹介したいと思います。
まず、ムシテックワールドの定番工作
「プラバンアクセサリー」です。
子どもたちはたまに「電子レンジ~!」といったりします(´∀`)
あとはタイルです。
これは曲がったプラバンを平らにするために使います。
基本的にはこの3つの形のプラバンから選んでもらいます。
以前にも紹介したのですが
このプラバンは
【ポリスチレン(PS)】というプラスチックからできています。
身近なものでは
出店の焼きそばなどを入れる容器や
プラコップなどもこの素材なのです。
そこで↓
プラコップに油性ペンで絵をかいてもらいました。
私は絵をかくのが苦手なので
こんなに上手にはできません・・・(x_x;)
唯一、子どもたちにわかってもらえるのがアンパンマン・・・。
当館のスタッフ(とくに女性)は
絵やイラストなどが
とても上手なのですごいのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
くしゃくしゃにしたアルミホイルを敷いておきます。
これで落ちたりくっついてしまったりするのを防止します。
横にして入れます。
そして出来上がったのが・・・↓
コップの裏にかいた絵はそのままの形をしているのですが
コップのまわりの絵は形がかわってしまうのです。
このコップに穴をあければ
幼稚園や保育園などで
先生方にやってもらいたいなぁと思います(*^ー^)ノ
次に紹介する工作は
「葉脈標本しおり」です。
葉脈標本しおりに使う植物は葉っぱが肉厚で
葉脈がしっかりしているものでないといけません。
ムシテックワールドでつかっているのは
それは・・・↓
この葉っぱを
水酸化ナトリウムという
ちょっと危険な薬品をつかって煮ると
葉っぱがやわらかくなります。
の3点セットです。
どんどん葉っぱのお肉をはがしていきます。
そのあと色を落とすために
漂白剤にいれて水洗いをしたあと
台紙に名前などをかいたりしてから
ラミネートをすると・・・
ムシテックワールドでは
葉っぱをやわらかくするのに
水酸化ナトリウムを使用していますが
重曹(炭酸水素ナトリウム)でも
やわらかくすることができます。
(ちょっと時間がかかるかもしれませんが・・・)
これは小学校や中学校でも
できると思いますので
葉脈の学習(道管や師管)と一緒に
つくってもいいかもしれませんね。
楽しく勉強できていいと思いますよv(^-^)v
これからも
ムシテックワールドのプログラムを
少しずつ紹介していきたいと思いま~す(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)