利用だより(9/13)② | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もしっかりがんばっていきま~す(*^ー^)ノ


今日のブログも、昨日に引き続き

9月13日(火)の様子をアップさせていただきます。

白江小学校4年生の子どもたちの活動です。


昨日のブログの

小原田小学校の子どもたちと同じように

エコハウス前で虫取り網をつかって

昆虫採集をしました。


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ
トンボの催眠術が大成功でした!

女の子の帽子の上でぐぅぐぅですね。


昆虫採集のあとは

急な山道をのぼっていったのですが・・・


ムシテックのブログ
元気な男の子たちは

走ってのぼっていました( ̄Д ̄;;

・・・でも、途中でダウンしていましたがσ(^_^;)


普段は下り専用でつかっているのですが

この日、私と佐伯先生は

この山道を3回往復しました。

終わった後

「・・・さすがにつかれたね・・・・。」

とお互いをねぎらっておりました(;^ω^A


空港展望広場では


ムシテックのブログ
スラックラインで遊びました。


ムシテックのブログ
ロープの高さを変えて

難易度もちょっとだけ変えました。



また、学年問わず


ムシテックのブログ

木登りはとても人気がありますね。


ムシテックのブログ
空港展望広場付近には

登りやすい木が2本しかありません。

もっと登れる木をさがしたいと思います。


白江小学校4年生の子どもたちは

フィールドワークのほかに

「サイエンスショー」

「なぜだろうランド(展示)」

「寒材でアイスクリーム」

「電流イライラ迷路」

などをおこないました。



昨日紹介した

小原田小学校3年生の子どもたちも

白江小学校4年生の子どもたちも

9時から15時までムシテックワールドで活動したので

とても楽しめたのではないかと思います。



「何度来ても楽しい科学館」と

言ってもらえるように

これからもがんばっていきたいと思います!



ムシテックのブログ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)