利用だより(9/8)① | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは(‐^▽^‐)

今日もがんばってまいります。


今回は9月8日(木)の様子をアップします。

この日の活動は

明日のブログでも紹介したいと思います。


8日は3つの団体さんが来てくれました。

郡山市の大島小学校2年生

白河市の白河第四小学校2年生

福島市の福島大学附属幼稚園の子どもたち

です。


その中の

福島大学附属幼稚園の子どもたちの活動をご覧ください。

5月にも来館してくれて

フィールドワークを満喫したのですが

今回もフィールドワーク2時間というプログラムでした。

まずは


ムシテックのブログ
駐車場付近の草むらで虫さがしです。


ムシテックのブログ
バッタなどをつかまえたのですが・・・


ムシテックのブログ
なんと!

自分たちで虫かごを作ってきてくれたのです!

しかも牛乳パックを利用していて

とても考えられているなぁと感心しました。


そのあと


ムシテックのブログ
この急な土手をみんなでかけあがりました。


ムシテックのブログ

元気にかけあがっていましたよ(‐^▽^‐)


ムシテックのブログ
でも、ちょっとのどがかわいたので

山の上で休憩。


そのあと


ムシテックのブログ
丸太の橋をわたって


ムシテックのブログ
虫取り網をもって虫取り開始!


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ
子どもたちは

夢中になって虫をつかまえていました。


トンボの催眠術にもチャレンジです↓


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

また


ムシテックのブログ
大きなオニヤンマもつかまえてくれましたヾ(@^▽^@)ノ


今回は虫取りメインでおこなうつもりではいましたが

途中で疲れたりあきてしまうのではないかと思っていました。

その時のために工作も考えてはいたのですが

その心配は無駄のようでした・・・。


ムシテックのブログ
最初から最後まで虫探しでした。

ムシテックのブログ
大きなショウリョウバッタ、トノサマバッタ、カマキリなど

たくさんの虫たちをつかまえてくれた子どももいました(^-^)/


虫の好きな子どもが多いのは知っていましたが

こんなに長い時間おこなっても

まったくあきることなく虫取りをしている姿に

ビックリしました( ̄□ ̄;)

お弁当を食べて、サインスショーを見て

バスで帰る時間になったとき

「もう帰るの~?」「まだ、帰りたくない!」といった

子どもたちの声があったそうです(*^o^*)




ムシテックのブログ
今度はパパやママと遊びに来てください~い(-^□^-)



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)