利用だより(9/6) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もしっかりアップしていきたいと思います。


今回のブログは9月6日(火)の

ムシテックワールドでの活動をアップします。

この日は4つの団体が来てくれました。

郡山市の三和小学校1~4年生

郡山市の上伊豆島小学校1~4年生

郡山市の安積第一小学校3年生

須賀川市内の西袋公民館の親子活動の方々

です。


その中の三和小学校3、4年生のおこなった

「スライム」の工作をご覧ください。


ムシテックのブログ
透明なスライムをつかって

いろんなことをやってみました。


ムシテックのブログ
まずは、スライムのシャボン玉です。

といっても、宙を浮くわけではありません。

ストローをつかってスライムを

シャボン玉のようにふくらませるのです。


ムシテックのブログ
これがなかなかむずかしいのですが

ほとんどの子どもたちができていましたo(^▽^)o


つぎにおこなったのが


ムシテックのブログ
スライムのばしです。

スライムは急に引っ張ると切れてしまいますが

ゆっくりだと切れずにのびる性質があるんです。


ムシテックのブログ
上手にのばせると

自分の身長より長くすることもできるのです。


せっかくなので


ムシテックのブログ
みんなでスライムのばし大会をおこないましたヾ(@^▽^@)ノ

ほぼ全員、自分の身長よりのばしましたよ。

スライムのばし大会のあとは・・・


ムシテックのブログ
スライムにお絵かきです。

といっても、直接かくことはできないので

フィルムケースに絵や字をかいて

それをスライムにうつすようにしました。


なんどもやっていると


ムシテックのブログ
透明だったスライムに色がつきます。


色のついたスライムを


ムシテックのブログ
1つのケースに集めました。

すると・・・↓


ムシテックのブログ
ちょっとしたアートみたいになりました(*^o^*)



そして、最後に

お持ち帰りするスライムをつくってもらいました。

つくり方はというと・・・


ムシテックのブログ
A・・・絵具で色をつけたホウ砂(ほうしゃ)飽和水溶液

B・・・PVA(ポリビニルアルコール)と水を混ぜたもの

この2つの液体を


ムシテックのブログ
それぞれフィルムケースの赤線のところまでいれて

チャック付きの袋にいれて

しっかりと混ぜるとできます。


ちなみに


ムシテックのブログ
準備した色は

赤・ピンク・水色・青・黄・緑でした。


ムシテックのブログ
自分の気に入った色を選んで


ムシテックのブログ
袋に入れて、もれないよう封をして

しっかりと混ぜました。


ムシテックワールドでは


ムシテックのブログ
このような「スライムのあつかいかた」という

プリントも配布しています。


スライムには

どうしてもさわりたくなると思います。

さわっているうちに

服につけたり壁につけたりして

お父さんやお母さんに

怒られないように遊んでほしいですねσ(^_^;)


ムシテックのブログ
大人気のスライムでした(*^ー^)ノ


今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



【おまけ】


佐伯先生が

作ってくれました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:↓ムシテックのブログ
形がとても上手ですよね( ̄▽+ ̄*)


色が水色できれいだからきれいですが

これが茶色っぽかったら・・・(=◇=;)