わんぱく自然塾(8/28) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もよろしくお願いいたします(-^□^-)


今回のブログも

「わんぱく自然塾」についてアップします。

8月28日(日)は・・・



ムシテックのブログ
とても良い天気になりましたヾ(@^▽^@)ノ


からくり民話茶屋についたら


ムシテックのブログ
虫取り網をもって虫探しです。


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ
大きなトノサマバッタやショウリョウバッタがいました。


そしてこちらでは・・・


ムシテックのブログ
ふくしま森の案内人の会の佐川先生が

何かを教えています。


何かというと・・・


ムシテックのブログ
トンボの催眠術です( ´艸`)


手のひらにトンボを逆さにして

グルグルグルと催眠術をかけると・・・


ムシテックのブログ

トンボが寝てしまうのですぐぅぐぅ


とくに、はねのはじが黒いノシメトンボは

催眠術がかかりやすいトンボなのです。

そして、トンボの近くで

大きな音が出るくらい手をたたくと

びっくりしてトンボは飛んでいきます。


いろんな虫たちをつかまえたあとは


ムシテックのブログ
虫取り網から水網にもちかえて


ムシテックのブログ
川に行きました(^-^)/


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

風が涼しくてとても気持ちよかったです(‐^▽^‐)


ムシテックのブログ
川には

オニヤンマのヤゴ、コオイムシ、ドジョウ、カワニナなどがいました。


こんな生き物もいたんですよ↓


ムシテックのブログ
サワガニです。


さらには↓


ムシテックのブログ
ヘビトンボの幼虫です。


どちらもけっこうきれいな川にいる生き物なんです。

ちなみに、このヘビトンボの幼虫は

「孫太郎虫」といって薬としても

活用されているそうです。


川での生き物さがしのつぎは・・・


ムシテックのブログ
水鉄砲をつくりました。


そして


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ
的をねらって遊びました。

これがかなりの盛り上がりでしたヾ(@^▽^@)ノ



それではお客様からのアンケートです(^O^)/


「水鉄砲が楽しかったです。また、参加したいです。


「水鉄砲とか虫とりが楽しかった。」


「普段出来ない事が体験でき、とても楽しい時間でした。

又、参加させて頂きたいと思います。

ありがとうございました!!」


「はじめて参加しましたが、とても楽しい時間

すごすことができました。また、参加してみようと思います。

知らなかったことが多くて面白かったです。

水でっぽう楽しかったです。」


「短時間でいろんな体験ができて

とても楽しかったです。」


「虫とりも川の生き物さがしも水鉄砲遊びも出来て

親子共々本当に楽しかったです。

2時間じゃ足りないくらいでもっとやりたかったです。」


「虫とりも水でっぽうも全部すごく楽しかったです。

帰りにアカツメクサをとったのもうれしかったです。」


「水でっぽうもとっても楽しかったです。こんな風につくれることも

初めて知ったし、こういう水でっぽうをやったのも初めてで

とっても楽しかったです。小野先生が水の中の生き物のとりかたを

教えてくださり、その後ヤゴなどたくさんとれました。

名前を忘れてしまった(ゴメンなさい)のですが

かわいい植物をたくさん教えてくれた

優しい先生ありがとうございました。

他の先生にも水でっぽうづくりもたくさん手伝っていただいたり

ほんとうに楽しかったです。この講座またやりたい。」



わんぱく自然塾は2時間の講座なのですが

あっという間に過ぎてしまうなぁと思います。

とくに子どもたちは

「もっと遊んでいたい~!!」と思うかもしれませんね。


これからも

ふくしま森の案内人の会の先生方の協力を得て

多くの子どもたちに楽しい自然体験活動を

提供していきたいと思います(*^ー^)ノ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)