ルームプレート(8/9 午前の部) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もガンガンバリバリ←古い

がんばってやっていこうと思います(;´▽`A``


今回のブログは

フィールドワークプログラム

「ルームプレート」アップします。

けっこう人気のあるプログラムなんですよ(^-^)/


ムシテックのブログ
このような板に木の実や枝などを飾りつけて

ルームプレートにするんです。


ちなみにこの板は


ムシテックのブログ
もともと長いのでそれを機械で切断しています。


ムシテックのブログ
この丸ノコという機械はとてもあぶないのです。

でも、この機械のおかげで

どれだけ助けられていることか・・・。


ムシテックのブログ
丸ノコを使うとあっという間に

手頃なサイズに切ることができます。


それでは、ここからは

8月9日(火)の午前の部に

参加されたお客様の作品を紹介したいと思いますヾ(@^▽^@)ノ



ムシテックのブログ
ちさとさんとたいきくんの作品です。


ムシテックのブログ
れいたくんとかなたくんの作品です。


ムシテックのブログ
あすかさんの作品です。


ムシテックのブログ
まさとくんとはるなさんの作品です。


ムシテックのブログ
りょうすけくんとゆうへいくんの作品です。


ムシテックのブログ
れいかさんとゆうやくんの作品です。


ムシテックのブログ
芳山小学校のよい子たちの作品です。


ムシテックのブログ
ひなこさん、あやねさん、わかこさんの作品です。


ムシテックのブログ
愛組のわんぱくたちの作品です。


ムシテックのブログ
ひなさんとりこさんの作品です。



アンケートもアップさせていただきます(‐^▽^‐)


「自ぜんの物で作れたのでよかったです。」


「かわいいプレートができてよかったです。」


「きょうもむしてっくでした。いっぱいあそびました。」


「きょうもむしてっくでした。」


「冬休みになったらリースを作りたいです。」


「じょうずにつくれてよかったです。」


「こんどは、くさでなにかをつくりたい。」


「今度は、木の葉で何かをつくりたい。」


「最初はむずかしかったけど、だんだんなれて

とても楽しくなりました。

もう少しいろんな形の木がほしかったです。」


「はじめはあまりアイデアがうかばなかったが

周りの人たちのを見ながら

どんどんたのしくできるようになった。家でもやってみたくなった。」


「子どもよりも集中して楽しんでしまいました。

じっくり取り組めるし、“子どもと一緒に”がいつもうれしいです♪」



自然素材を使った工作は

いろいろな形や材料があるので

個性的な作品がたくさんできます。

自分で考えて工夫するということは

脳の発達にもとても良いと私は思います。

ムシテックワールドでなくてもいいので

このような体験を

たくさん子ども達にさせてほしいですね(*^ー^)ノ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



【おまけ】


講座の途中で

オニヤンマがエコハウスに入ってきました。


ムシテックのブログ
エコハウスは

自然に囲まれているのでいろいろな生き物が入ってきます。

オニヤンマ、ギンヤンマなどのトンボやチョウなどです。


でも、一番多いのは・・・・・アブなんですよね( ̄ー ̄;