みなさん こんにちは~♪
今日もよろしくおねがいしますヾ(@^▽^@)ノ
今日は7月9日(土)の実験教室の様子をごらんください。
自由参加プログラムは「新素材ワールド」でした。
まずは、「おー!麺!」です。
ちょっと変わった麺をつくります。
できあがったものは・・・
色は変わっていますが
けっこう人気があるのは緑色の麺だそうです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
自由参加プログラムの「新素材ワールド」では
いろいろな新素材を体験してもらいました。
このシートは「感温シート」といいます。
次のコチラは
いろいろな形にすることができるのです。
こちらのかわいいお客様は
郡山市からきてくれた
なおちゃんとたくみくんです(‐^▽^‐)
また、こんな実験も( ´艸`)↓
生たまご 落下!!
シリコーンゲルでつくったシートは
衝撃を吸収してくれるので
生たまごも割れないのです(^_^)v
そのとき、たまごは・・・
といった顔をしていました。
そして、今回の目玉となっていたのが
アマゾンに生息していて
「生きる宝石」といわれているのが
この蝶のきれいなハネに水滴をたらすと・・・
この蝶のハネはもともときれいな青色をしているわけではなく
光の反射できれいなコバルトブルーに見えているので
ぬれてしまうと光を上手に反射できなくなってしまうので
色が変わってしまうのです。
でも、乾燥すると
この構造を利用してできた最新の素材が
「モルフォテックス」です。
染色していない繊維なのに
繊維の構造と光の強さや角度によって
色が変化する最新の繊維なのですヾ(@^▽^@)ノ
今回、このモルフォテックスを帝人ファイバーさんから
提供していただきました(-^□^-)
ありがとうございました!!
昆虫の体の構造から
このような新素材を開発してしまう
帝人ファイバーさんがすごいですね!
まだまだ昆虫だけでなく
自然界から学ぶことがたくさんあると思います。
これからもこのような素晴らしいものを
どんどん紹介していきたいですね(*^ー^)ノ
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)