みなさん こんにちは(* ̄Oノ ̄*)
今日もブログは開店営業中で~す
・・・さて
今回はまゆキャラの生みの親・・・というか
まゆをつくってくれる昆虫の紹介をしたいと思います。
まゆをつくってくれる昆虫、つまりカイコですね。
そのカイコが、ムシテックワールドにやってきました。
7月1日(金)早朝6時
ムシテックワールドを出発し・・・
稚蚕とは、生まれてまだ小さいカイコのことをいいます。
現在ではこの飼育所しかないとのことでした。
この飼育所では
稚蚕たちにあげていました。
この桑の葉は、前日の夕方に桑畑からつんできて
稚蚕にはそのままあげると食べづらいようです。
ちなみに
また、生まれたばかりのカイコのことを
蟻蚕(ぎさん)といいます。
蟻蚕はコチラです↓
生まれたばかりのカイコは黒いんです。
それが蟻(アリ)のように見えるために蟻蚕というようです。
ムシテックワールドには
生まれて1週間ほどたったカイコを
数千頭ほどいただいてきました。
そして、日が経ち・・・7月10日(日)です。
カイコはどのくらいになったかというと
このカイコたちの
お世話をしてくださっているのが
間弓 幸次郎さんです。
長年、養蚕をやっていたので
プロ中のプロです
これはあやしい粉ではありません
石灰をかけることで乾燥するため
カイコの脱皮がしやすくするそうです。
そして
7月10日(日)現在では
カイコは生まれてから
約1ヶ月でマユをつくります。
そのマユが
まゆキャラで大活躍してくれるのです(-^□^-)
ムシテックワールドでのカイコの生態展示は
7月・8月・9月の3回にわたっておこないます。
飼育してみたいという方には差し上げておりますので
そのときはスタッフに声をかけてください(^-^)/
※ただし、桑の葉が手に入る方でないと飼育できません
私も子供の頃はカイコが苦手でしたが
慣れるものですね。
今ではまったく平気になりました。
平気になったというより
カイコがガになった「カイコガ」は
むしろ好きです
そのうち、カイコガのことも
ブログで紹介したいですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)
【おまけ】
7月1日の朝、とてもきれいな虹がでましたヾ(@^▽^@)ノ
昔の方は「早起きは三文の得」といいましたが
朝から幸せな気分になりました
薄いですが、2重の虹になっているんですよ(^-^)/
自然ってすごいなぁと思いますね!