キノコ探検隊(7/9) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日も多くのお客様が

遊びにきてくれるとうれしいですヾ(@^▽^@)ノ


さて、今日のブログは

昨日のフィールドワーク

「キノコ探検隊」様子をご覧ください。


今回の講座の先生は

渡辺久仁夫先生と佐藤せい子先生でした。



天気には恵まれたのですが

おかげでかなり蒸し暑い日となりましたあせる

そのなかたくさんのお客様が参加してくれましたニコニコ


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ


2日前に下見をしたときには

キノコをあまり見つけることができなかったのですが

一度雨が降ってくれたおかげで

キノコが生長していました。


この時期の代表的なキノコが↓


ムシテックのブログ
タマゴタケです。


タマゴタケは、まず


ムシテックのブログ
このような感じなのですが


ムシテックのブログ
白い袋が割れて黄身みたいになります。


そして、ぐんぐんと伸びて


ムシテックのブログ
このような立派なキノコになるのです。



しかし、今年の梅雨はあまり雨が降らないので

あまりキノコがでていないようですね。


キノコ探しが終わったら


ムシテックのブログ
エコハウスに戻って

キノコのお勉強をしました。


子どもたちも


ムシテックのブログ
興味をもって渡辺先生のお話を聞いていました。



講座に参加してくれた

お客様からいただいたアンケートです。


「みたこともないきのこがみれてたのしかったです。」


「キノコのしゅるいと名前をおぼえたことがとても楽しかった。」


「きょうはむしがいっぱいいました。たのしかったです。」


「素人がキノコを見わけるのはむずかしいですね。

とても良い天気で、こんなに汗をかいたのは久しぶりでした。」


「森の中で大切な役割をしていることがわかり

とてもおもしろいお話を聞けました。

ありがとうございました。」


「ふだん本の中でしか見たことのないキノコに会えて

とてもうれしかったです。タマゴタケ初めて見て

子供がとても喜んでいました。

秋にもまた来てみたいです。」


「キノコの生態が(おおよそ)初めてわかりおもしろかったです!」


「講座のリクエストですが、(フィールドワークではありませんが・・・)

『マスマジシャン』おもしろいです」

※『マスマジシャン』どのようなものか調べてみたいと

思います。ありがとうございます(‐^▽^‐)

今回はあまりキノコの種類が見つけることが

できなかったのですが、この時期は

9月頃に続いてキノコの多い時期だそうです。

ただ、今年はあまり雨が降らないので

そんなに多くは見つけられませんでした・・・。


暑い中、参加してくれたお客様

ありがとうございました(‐^▽^‐)



ムシテックのブログ

セミの抜け殻がありましたo(^▽^)o



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)