本日[6月28日(火)]の
ムシテックワールド内外の
環境放射線量をお知らせします。
午前8時45分現在
内 0.081μSv
外 0.228μSv
[環境放射線量はホームページでご覧になれます]
※6月末をもちまして、ブログでの
環境放射線量の公表は終了させていただきますm(_ _ )m
7月以降は、ホームページで公表いたしますので
よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ
みなさん こんにちは
今日もよろしくお願いしま~すヾ(@^▽^@)ノ
今日は週末のムシテックワールドの様子をご覧ください。
1階の工作教室では
自由参加プログラムが「七夕飾り」でした。
「光のアートスクリーン」ですが
残念ながら講座の様子は時間があわなくて撮影することが
できなかったので作品だけ紹介したいと思います。
これではこの作品の魅力がわからないので
かなりおおざっぱですが作り方から・・・
反射するフィルムシートを丸めたりしていれます。
もう片方の面にいろいろなカラーフィルムを貼って
光を通して見てみると・・・
壁一面にこの「光のアートスクリーン」があったら
とてもきれいでしょうね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
次は、わくわくルームの「七夕飾り」です。
もうすぐ七夕ということもあって人気がありました。
けっこう時間をかけてつくっていたようです(-^□^-)
ちなみにこちらはスタッフが作った見本です↓
折り紙を折ったり切ったりするといろいろなものがつくれますね。
折り紙というと当館ボランティアスタッフの飛田さんの
折り紙コーナーがあります。
かわいい折り紙たちがたくさんありますので
また、新しい作品ができたときは
このブログで紹介したいと思います(*^ー^)ノ
2階の実験教室では
自由参加プログラムが「色の魔術師」でした。
「アイスクリームつくり」はとても人気のある講座です。
作り方はとてもシンプルですが
とてもおいしいアイスクリームができるんですよ
子どもたちのアイスクリームを食べている時の
うれしそうな表情を見ると私も幸せになります。
ここで、かわいいお客様を紹介します(*^o^*)
ねもとゆずはちゃんとしゅうたくんです。
アイスクリームを食べた感想を聞くことができませんでしたが
おいしかったかな?
そして、こちらはなぜなぜルーム
「色の魔術師」は今回が初めて
初めての講座は期待も大きいですが不安もあります
この講座のためにスタッフの佐伯君はがんばりました
「色の魔術師」は色の変化を楽しむ実験です。
指示薬のBTB溶液や赤じそや紫イモの粉から作った液体に
すっぱい水やにがい水を入れるとどうなるのか・・・???
体験した子どもたちはとても楽しそうでした(‐^▽^‐)
なかむらゆいかちゃんです。
試験官にすっぱい水を入れて
色の変化を調べています(^∇^)
(奥から)ももかちゃん、りゅうくん、しょうくんです。
突然の撮影に協力してくれてありがとうございました(^-^)/
興味や関心が何にあるのかは子どもによっても違います。
実験が好きな子ども、工作が好きな子ども
生き物が好きな子ども・・・・
必ずその子どもにあったものがあるはずだと思います。
少しでも子どもたちの興味や関心を
引き出すことのできる科学館でありたいです。
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)
【お知らせ】
以前にもちょっとだけお知らせしたのですが
リニューアルして、広くなりましたヾ(@^▽^@)ノ
スタッフがいるときは、ヘラクレスオオカブトや
ニジイロクワガタなどいろいろなクワガタムシに
さわることもできます!
(でも、無理に引っ張らないようにお願いします
カブトムシたちの足がとれてしまいます・・・)
カブトムシたちと記念撮影もできますよ
(カメラは持ってきてくださいね)
えだかずとしくんとろっかちゃんです。
また、ムシテックワールドへ遊びに来てください(^O^)/