竹工作(6/25) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

本日[6月26日(日)]の
ムシテックワールド内外の

環境放射線量をお知らせします。

午前8時45分現在 

 内 0.073μSv

 外 0.189μSv

[環境放射線量はホームページでご覧になれますグッド!

※6月末をもちまして、ブログでの

環境放射線量の公表は終了させていただきますm(_ _ )m

7月以降は、ホームページで公表いたしますので

よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ



みなさん こんにちは

今日もたくさんのお客様が

来てくれるといいなぁと思いますヾ(@^▽^@)ノ


今回は昨日おこなったフィールドワークプログラム

「竹工作」でお客様がつくった作品たちをご覧ください。


お客様のアイデアや作品にはいつも感心しています。

お客様の作品を見ることが私の楽しみですヾ(@^▽^@)ノ


まずは、午前の講座に参加したお客様の作品です。


ムシテックのブログ
おおわださんファミリーとおぐちさんファミリー

わたべさんファミリーの作品です。

竹をつかったアクセサリーなど

簡単でかわいい作品がたくさんありました(‐^▽^‐)



ムシテックのブログ
須賀川市内からきてくれた

たけださんファミリーの作品です。

真ん中のカニは「シオマネキ」というカニです(‐^▽^‐)



ムシテックのブログ
福島市からきてくれた

かなざわさんファミリーの作品です。

カマキリがとても上手につくってあります(‐^▽^‐)



ムシテックのブログ
会津若松市からきてくれた

みやざきさんファミリーの作品です。

竹で観覧車をつくってくれました。

このアイデアはすごいですね!



そして、午後の講座に参加したお客様の作品です。



ムシテックのブログ
棚倉町からきてくれた

おもかわさんファミリーの作品です。

車や飛行機もつくってくれました。



ムシテックのブログ
わたなべさんファミリーの作品です。

真ん中のかぐや姫もかわいいですね。



ムシテックのブログ
きくちさんファミリーの作品です。

真ん中の子どものおもちゃは

他の講座でもつくれそうですね。



ムシテックのブログ
しょうくんファミリーの作品です。

クワガタかわいいですね。

竹の飾りも素敵な作品です。



ムシテックのブログ
こちらは作品の名前を紹介します(-^□^-)

「ひなのと森のなかまたち」です。

女の子らしいかわいい作品ばかりでした。


ムシテックのブログ
いわき市からきてくれた

みらいくんファミリーの作品です。

作品名「みらいくんのお城」です。

竹のおうちかっこいいですね!



ムシテックのブログ
いわき市からきてくれた

かいくんファミリーの作品です。

作品名「ドングリのホテル」です。

竹をじょうずに組み合わせていますねグッド!



ムシテックのブログ
いわき市からきてくれた

あかりちゃんとあきとくんの作品です。

作品名「お花畑とおうち」です。

どんぐりをお花に見立ててるのが

いいアイデアだなぁと思います。


ムシテックのブログ

須賀川市内からきてくれた

たけうち たくまくんの作品です。

作品名「カブトロボ」です。

この作品はとても上手でした!

オリジナルのロボットだと思いますが

素晴らしい作品です。


ムシテックのブログ
ひるたじゅりちゃんの作品です。

作品名「竹ボート」と「タマネコちゃんのミニおうち」です。

竹をつかってボートにするアイデアが

すごいなぁと思いました。


ムシテックのブログ
じゅりちゃんのおばあちゃんの作品です。

女性らしい素敵な作品ですね。


ムシテックのブログ
しおだファミリーの作品です。

くるまはえいじくんの作品で「くまぐるま」です。

この「くまぐるま」はかなりの力作です!

タイヤもスムーズに動くので坂道ではちゃんと走ります。


ムシテックのブログ
ななうみさんの作品です。

竹をつかってヒマワリをつくるとは・・・

アイデアも素敵ですが、作品もとても上手ですね。


ムシテックのブログ
須賀川市内からきてくれた

おちあいさんファミリーの作品です。

水鉄砲や剣もつくっていました。

ムシテックワールドのプログラムでも

竹で水鉄砲をつくってみたいです。


今回「竹工作」ではあったのですが

小さなお子さんには竹も木も一緒ですね。

だいぶ、木の作品が多かったかなぁと思いました・・・(-"-;A

でも、子どもたちの豊かな発想をこわしたくはないので

木の作品も・・・まぁ、いいか( ̄ー ̄;と。


今回の講座では

竹が乾燥していて、加工が大変でしたあせる

でも、みなさん素晴らしい作品をつくってくれて良かったです。



お客様からのアンケートを紹介します。


「たのしかったですが、むずかしかったです。」


「自然にかこまれたエコハウスで

気持ちよく工作ができて楽しかったです。」


「エコハウスでの講座は、子供たちが外を走り回ることが

できるので、とても楽しみにしています。」



「夢中になって時間があっという間でした。

子供達も作り始まって、作りながらアイデアが

どんどんわきあがって時間が足りないくらいでした。」


「子供がまだ小さいので、見本の様な昆虫を一人で

つくれるように、木の形が形成されていると良かったかなと

思いました。でも楽しく作れたので良い思い出になりました。」

※細かい材料を作っておくのはむずかしいですが

ある程度は加工しておくこともできますので

もう少し材料をつくっておきたいと思います。


できました。子供達の創造力、ふだん見られない意外な一面を

見ることができました。ありがとうございました。」


「竹工作・・・にはなりませんでしたが、親子でとても楽しく工作が

自然素材をつかった工作は

お客様の要望になるべくお応えしたいと思っております。

これからも多くのお客様の期待に

応えられるようがんばりますので

よろしくお願いいたします。



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)