本日[6月25日(土)]の
ムシテックワールド内外の
環境放射線量をお知らせします。
午前8時45分現在
内 0.065μSv
外 0.191μSv
[環境放射線量はホームページでご覧になれます]
※6月末をもちまして、ブログでの
環境放射線量の公表は終了させていただきますm(_ _ )m
7月以降は、ホームページで公表いたしますので
よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ
みなさん こんにちは
今日もたくさんのお客様の
お越しをお待ちしております(‐^▽^‐)
今日は昨日のムシテックワールドの活動をご覧ください。
6月24日(金)はたくさんの子どもたちが来てくれました。
須賀川市内の長沼中学校1年生の子どもたち
郡山市の芳賀小学校2年生の子どもたち
西郷村の小田倉小学校3年生の子どもたち
須賀川市内の須賀川養護学校の方々
同じく須賀川市内の小塩江幼稚園の親子さんでした。
今回は小塩江幼稚園の親子さんを紹介します。
ムシテックワールドに入ると・・・
当館の酒井先生が、子どもたちにカブトムシたちを紹介すると
「さわってみたい」「いいなぁ~」という声が聞こえてきました。
カブトムシ・クワガタムシコーナーがリニューアルしました
ちょっぴり広くなって、カブトムシたちがちょっと増えました
そのあと、なぜだろうランドへ
トンボになったつもりで空を飛んだり
ロープを引っ張ったりして遊びました(‐^▽^‐)
なぜだろうランドでの体験が終わったら
須賀川養護学校の方々と一緒に
サイエンスショーを楽しみました。
サイエンスショーのあとは、フィールドワーク
まずは
パパやママと一緒だと
ビオトープに落ちる心配もあまりありませんね(;^ω^A
みんなでつかまえた生きものたちは
メダカ、タニシ、トンボのヤゴ、イトトンボのヤゴなどです。
あと、とても大きなゲンゴロウの幼虫を
つかまえてくれたお友達もいました(*^ー^)ノ
このあと、野原や森へ行って
昆虫やカナチョロさがしをする予定だったのですが
かなり暑くてちょっと大変ということで
先生と相談して、予定を変更
作っていただいたのは
ふーっ!ふーっ!と乾かしていますね(*^o^*)
講座の最後に記念撮影をさせていただきました
せっかくなので、2枚撮らせていただいちゃいましたv(^-^)v
子どもたちの楽しそうな笑顔のおかげで
私たちも元気がもらえますv(^-^)v
子どもたちの笑顔パワーをもらって
梅雨も猛暑も乗り越えますよ
パパやママとのムシテックワールドでの活動が
子どもたちの楽しい思い出になってくれることを願っています。
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)