カナチョロ探し(6/19) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日は休館日となっております。

間違ってムシテックワールドまで

行かないように・・・m(_ _ )m


今日は、昨日おこなわれたフィールドワークプログラム

「カナチョロ探し」の様子をご覧いただきたいと思います。


みなさん 『カナチョロ』はご存知ですか?

本当の名前は『ニホンカナヘビ』。


ムシテックのブログ
日本固有の種類らしいです。


ちなみにコチラは↓


ムシテックのブログ
ニホントカゲです。カナチョロとはちがうんです。

このトカゲはムシテックワールドの人気者です。

ニホントカゲはあまりいないのです・・・。


今回の写真は、カナチョロ探しが忙しくて

あまり撮ることができませんでした汗

参加されたお客様はがんばってカナチョロを探していました。


ムシテックのブログ
エコハウスのまえ

ムシテックのブログ
野原までの道


ムシテックのブログ
野原


ムシテックのブログ
道路のわき


ムシテックのブログ
ムシテックワールド前


ムシテックのブログ
第2駐車場わきのどて


ムシテックのブログ
中庭


ムシテックのブログ

第1駐車場わき


ムシテックのブログ
みなさん、いろいろなところを探しました。

でも、なかなか見つけることができなかったんです・・・ガーン


ムシテックのブログ
こちらはつかまえられなくて

落ち込んでいるわけではありませんよあせる

枯れ草の中にかくれているカナチョロを

探しているのです。


カナチョロ探しが終わったらエコハウスで


ムシテックのブログ
ペットボトルを使って飼育ケースをつくりました。


できれば参加してくれたすべてのご家族に

カナチョロを持ち帰って育ててもらいたかったのですが

見つけることができなくて申し訳ありませんでした。


講座終了後、見つけることができなかったお客様のために

スタッフの大内先生がいろんなところを探して

カナチョロを見つけてくれました!

カナチョロが見つからなくて悲しんでいたお客様のために

暑いなか探していてくれたのです!


そして、そのカナチョロをもらって喜んでくれたのが


ムシテックのブログ
おおはらさんファミリーです。

パパのかずなりさんとおねえちゃんのみさきちゃんとちほちゃんです。


とくにちほちゃんがカナチョロ大好きということで

とても喜んでくれました。ありがとうございます(‐^▽^‐)

大切に育ててほしいですね。




18日(土)と19日(日)の「カナチョロ探し」に

参加したお客様からいただいたアンケート(一部)です(‐^▽^‐)

みなさんのアンケートにコメントを書きたかったのですが

時間がなかったので、要望にのみコメントさせていただきますm(_ _ )m



「すばしっこくてつかまえることができませんでしたが

チョウやバッタをつかまえたりするだけですごく楽しかったです。」


「案外、身近なところにいるということが、よく分かりました。」


「最初にヘビを見つけてテンションが下がりましたが

子どもがいつの間にか(カナチョロを)2匹もつかまえていたので

子どもにとっては楽しかったのかなと思いました。」


「野外での活動で子供達も楽しく、良かったです。

もう少し、カナチョロが多いと良かったと思います。」


「初めてカナチョロをつかまえました。

2匹のがしていしまい残念でした。これから草むらを歩くとき

目がカナチョロを追いそうです!

久々に草むらを歩けてうれしかったです!!」


「今日のように、残念ながら天候が悪かった場合も

楽しめる内容を考えていただけると嬉しいです。」


「天気が悪くてチョット残念。カナチョロ大切にします。

いろいろな昆虫の講座をお願いします。」

※飼育講座は現在、[カブトムシの幼虫][オオクワガタの幼虫]

[ニジイロクワガタの幼虫]の飼育講座を実施しております。

今後は他の飼育講座も実施できるよう

がんばっていきたいと思います。


「ホタルの観察会や川の生き物さがし

また、ナイトツアーもやってほしいです。

「今回は雨になってしまったので

また、カナチョロさがしをやってほしいです。」

※ホタルの観察会はやっていませんがムシテックワールド

付近の川でも以前はホタルを見ることが出来ました。

今年はまだ確認していないのですがもしわかったら

このブログで紹介したいと思います。

ナイトツアーは今年度2回実施する予定です。


「想定外の楽しさでした。お友達にもみんな生き物を

大切にしてほしい。毎日でも参加したい。」


「思う存分草むらの中をかけ回れたので

とても楽しかったようでした。」


「自分じゃつかまえたりできないので

参加できて良かったです。」


「残念ですが、自分達でカナチョロを探すことが

出来ませんでしたが、ムシテックの方がとても親切に

してくれて、1匹もらう事ができ、とても子供達(親も)が

喜んでいました。いつもいつも楽しみにして来ています。

スタッフの方々もみんな思いやりがあり、いやされます。」


「もっとカナチョロがいないとつかまえられない!」

お母さん→(自然なんだからしかたないでしょ?)

「くやしいです!」


「今日みたいなイベントこれからもたくさんやってください」


「カナチョロが多いところ見つけておいて」


「家の近くにいるのでつかまえます。」


「フィールドの簡単な地図があると、宝探しみたいな気分も

さらに盛り上がるかな・・・(カナヘビがみつからなくても)」

「ペットボトルの飼育ケースよかったです。

今後、大活躍しそうです。ありがとうございます。」

※宝探しのようなプログラムは

「森のおもしろ探検隊」というものがあります。

とても楽しいのでぜひ参加してほしいです!


「カナチョロがつかまえられなかったから、

こんどはつかまえたい。」


「カナチョロがいそうな所を事前に説明して頂けると良かったです。」

※すみません。私が最初に説明すれば良かったのですが

言い忘れてしまいました・・・。でも、私もほとんど見つけることが

できませんでした。見つけても逃げられました・・・(iДi)



このようなアンケートは

今後の講座をおこなっていくうえで

とても大切なヒントやアドバイスになります。

これからもお客様の声を

講座に反映していきたいです。



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)