本日[6月16日(木)]の
ムシテックワールド内外の
環境放射線量をお知らせします。
午前8時45分現在
内 0.059μSv
外 0.179μSv
[環境放射線量はホームページでご覧になれます]
※6月末をもちまして、ブログでの
環境放射線量の公表は終了させていただきますm(_ _ )m
7月以降は、ホームページで公表いたしますので
よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ
みなさん こんにちは( ̄▽+ ̄*)
今日もがんばっていきます
今日は昨日(6月15日)の様子を紹介します。
須賀川市内の柏城小学校2年生の子どもたちと
矢吹町にある県立光南高校の学生さんがやってきました。
まずは柏城小学校の子どもたちです(‐^▽^‐)
みんなでサイエンスショーを楽しみました。
子どもたちの歓声や楽しんでいる顔を
写真でお伝えできないのがとても残念・・・。
ものすごい歓声がサイエンスステージに響いていたんですよ。
あらためてムシテックワールドのサイエンスショーは
日本トップレベルだと思いましたねv(^-^)v
ぜひ、他の科学館の方々に見てほしいです!
サイエンスショーのあと3つのグループに分かれて
実験や工作をおこないました。
まずは、工作プログラムの「やじろべえ」です。
つぎに、工作プログラムの「プラバンアクセサリー」です。
作ったあとに
こちらは、柏城小学校の先生の作品です。
絵がとても上手でした(-^□^-)
このコップをオーブントースターであたためると・・・
子どもたちはビックリ!!
あと、実験プログラムの「小さな世界」です。
小さなものを大きくしてみます。
活躍するのが
この双眼実体顕微鏡です。
小学生でも比較的簡単に使うことができるので
とても便利な顕微鏡です。
子どもたちは
いろんな身近なものを拡大して観察していました。
どのプログラムも
子どもたちの興味や関心を持つものばかりです。
子どもたちの楽しそうな顔がたくさん見ることが出来ました。
午後に県立光南高校の学生さんがきてくれました。
1回目は「万華鏡」
2回目は「牛乳パック望遠鏡」
そして、今回は「牛乳パックカメラ」でした。
高校生の利用は少ないのですが
光南高校さんは毎年利用してくださいます。
ムシテックワールドのプログラムは
小学生や中学生が楽しめるものが多いですが
高校生や大人も楽しいプログラムも多いです。
たくさんの方々に楽しんでもらいたいですね(^-^)/
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)