本日[6月11日(土)]の
ムシテックワールド内外の
環境放射線量をお知らせします。
午前8時45分現在
内 0.067μSv
外 0.222μSv
[環境放射線量はホームページでご覧になれます]
※6月末をもちまして、ブログでの
環境放射線量の公表は終了させていただきますm(_ _ )m
7月以降は、ホームページで公表いたしますので
よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ
みなさん こんにちは
この週末もたくさんのお客様の
お越しをお待ちしておりますヾ(@^▽^@)ノ
今日はこの土日のフィールドワークプログラム
「野鳥マグネット」の紹介をしたいと思います。
この講座は野鳥たちに興味を持つには
とても良い講座だと私は思っています(^_^)v
準備物は
野鳥図鑑やイラストなどです。
自分の気に入った形のものをえらびます。
野鳥図鑑やイラストを見ながら
ティッシュなどをつかってこするようにすると
グラデーションにしやすいです。
うすっぺらな感じになってしまうので
だいぶ立体感がでてきます。
そして
目をぬると、いい感じになってきます。
なかなか乾かないときには
キラキラするペンや修正液をつかうと
さらにキラキラするペンなどで
羽などを描き込んで
今回つくったのは
「アカショウビン」という野鳥でした。
私が見てみたい野鳥の1つです(*^o^*)
今回は
クリップやキーホルダーにもできます。
スタッフがつくった見本です↓
(大きいものなどは講座でつくることはできません)
ちょっとだけ野鳥に詳しくなりました( ̄▽+ ̄*)
野鳥の形の板は
この板は手作りなので
なくなってしまった形もありますm(_ _ )m
この講座をやってよかったと思うことがありました。
以前にこの講座に参加したことで野鳥に興味をもち
野鳥が好きになったというお客様がいたのです。
ムシテックワールドで体験したことが
子どもたちの興味関心へのきっかけに
なってくれたことが本当にうれしかったです。
これからも
そう言ってもらえるように
がんばっていきたいですヾ(@^▽^@)ノ
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)
【おまけ】
ちなみに
この野鳥の板の作り方は
おかげで糸ノコの腕はかなり上達しましたよ。
この講座は他の施設でも
ぜひやってほしいなぁと思っています(-^□^-)