みなさん こんにちは
今日のムシテックワールドは
休館となっておりますm(_ _ )m
さて、今回は土曜日におこなった
「野山の昆虫さがし」の様子をご覧ください。
今回の講座に参加してくださるお客様は昆虫好きな方が多いですね
でも、本当は虫が苦手なのに子どものために
参加してくださるお母さんもいらっしゃいます。
子どものために素晴らしいなぁといつも思います。
今回の野山の昆虫さがしは3つの方法で虫たちをさがしました。
まずは5連ケースを使っての虫とりです。
小さな虫をを探していました。
いそ ひでかずくんとただしくんです。
5連ケースの次は
虫とり網を使っての昆虫採集をしました。
そして、今回のメインとなる
ホダ木の中の昆虫採集をしました。
今回は成虫のクワガタを
見つけることができませんでしたが
クワガタの幼虫を見つけることができました(‐^▽^‐)
見つけたクワガタは、自分で育てたい!
そんな子どもたちばかりなので
(二人にお名前を聞くのを忘れてしまいました・・・)
土曜日午後の「野山の昆虫さがし」に参加した
お客さまからのアンケートです。
(午前中はアンケートをお願いするの忘れてしまいました・・)
「たのしかった」
「知らないことがたくさんあって、
説明していただいて、とても勉強になりました。」
「初めて参加しました。
虫は苦手なほうですが、虫の説明を丁寧にしてくれて
楽しめました。森の空気もおいしくリフレッシュできました。」
「先生にいろいろ教えてもらいながら
だったので楽しかったです。」
「草花などの講座もお願いします。」
※最近は少なくなってしまいましたが
今後、時期を見て実施したいと思います。
「川の生き物さがしがやりたい。」
※昨年は実施できなかったのですが
今年は「川の生き物さがし」をおこなう予定でおります。
「とっても楽しかったです。本宮市からきましたが
久しぶりに外に出て涙が出る程うれしかったです。
毎年当たり前のように虫や魚をつかまえに外に出ていたのに。
くわがたの幼虫のおみやげまで頂き本当に楽しかったです。
最後にハンカチをひろいにいってくれた先生、ありがとうございました。」
※今年は外で子どもたちを遊ばせることが
できないと言っているお客様がたくさんいます。
ムシテックワールド周辺は比較的放射線量が低いので
子どもたちを思いっきり外で遊ばせたいです。
外遊びは子どもの成長にとても大切なことですからね。
このアンケートのお客様は、コースの途中でハンカチを
落としてしまわれましたが、今回の講座のサポートをしてくれた
福島虫の会の田村克徳さんが、コースを戻って拾ってきてくれたのです。
田村さんには、私がお願いしたわけではありません。
話を聞いていた田村さんが、何も言わずにすぐにコースを
戻ってハンカチを探してくれたのです。
このような対応をしていただき、お客様だけではなく
私もとてもありがたく思いました。
このような心のこもった対応が
人の心を感動させるのだなと思います。
ムシテックワールドには
すばらしいスタッフたちがいますが
ボランティアをしてくださっている方々も
とてもすばらしい人たちばかりですv(^-^)v
みんなで協力して
がんばっていきたいと思います!!
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)