本日[6月5日(日)]の
ムシテックワールド内外の
環境放射線量をお知らせします。
午前8時45分現在
内 0.071μSv
外 0.219μSv
みなさん こんにちは
今日はムシテックワールドは
元気に開館中で~す(*^ー^)ノ
今日のブログは先週の金曜日
6月3日のムシテックワールドの様子を紹介します。
とても気持ちのいい天気になりました
金曜日は3つの小学校がきてくれました。
田村市の関本小学校1~3年生
須賀川市内の長沼小学校3年生と4年生
同じく須賀川市内の白江小学校2年生です。
関本小学校の子どもたちは
なぜだろうランド、サイエンスショー、プラバンアクセサリーつくり
を体験しました。
オーブントースターでプラコップをあたためているのですが
次に、長沼小学校の子どもたちですが
3年生は、虹色万華鏡つくり、サイエンスショー、電気の実験でした。
わかりやすく学ぶことが出来ます。
4年生は、葉脈標本しおりつくりとドライアイスの実験。

楽しい実験を体験することが出来ます。
いろいろな実験をしたあと
すると・・・
最後に、白江小学校の子どもたちの活動の様子です。
白江小学校の子どもたちは
サイエンスショー、なぜだろうランド、種子の模型の工作をやりました。
植物の種の模型を身近なものを使って作りました。
細長い紙で簡単に作ることが出来るんですよ。
まねて作りました。
クルクルとまわりながら、落ちていくので面白いです。
次に作ったのが
このような種なんです。
このまつぼっくりの種を工作すると
まつぼっくりの種と同じようにまわりながら落下します。
さらに、こんな種子の模型もつくりました。
こちらは、東南アジアにあるとても背の高い植物の種なんです。
こちらを工作すると
子どもたちは
さまざまな種子を飛ばしていました(‐^▽^‐)
ムシテックワールドは
実験や工作、サイエンスショー、展示、野外活動など
いろいろなことができる科学館です。
これだけ、いろいろ体験できる施設は
他にはあまりないのではないかと思います。
福島県にこのような施設があって
本当に良かったと思っております。
もっともっと多くの子どもやお客様に
楽しんでもらえるように
がんばっていきたいと思いますv(^-^)v
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)