週末のムシテック(5/21、22) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

本日[5月24日(火)]の

ムシテックワールド内外の

環境放射線量をお知らせします。

午前8時45分現在 

 内 0.075μSv

 外 0.213μSv




みなさん こんにちは

今日もよろしくお願いします(^O^)/


今日は、週末(5月21日と22日)の

実験プログラムや工作プログラムについて報告したいと思います。


実験教室の定員制プログラムは


ムシテックのブログ
午前が「泡玉とんぼ玉」

午後が「初めてのとんぼ玉(ミルフィオリ編)」でした。



とても人気があるプログラムなんですニコニコ

とんぼ玉講座は、ガスバーナーを使用するため

対象が中学生以上。


でも、


ムシテックのブログ
午後の「初めてのとんぼ玉(ミルフィオリ編)」は

小学生でも参加することができるので

多くの小学生がチャレンジしていました。



自由参加のプログラムは


ムシテックのブログ
「エアーサイエンス」



空気をつかったいろいろな実験です。


ムシテックのブログ
「減圧すると、風船やマシュマロはどうなるかな?」


大塚先生が子どもたちに質問(*^ー^)ノ

また、空気砲で紙コップのタワーをたおしたりしました。



工作教室の定員制は


ムシテックのブログ
「巻き巻きマスコット」です。


紙のバンドをつかって

動物やキャラクターなどのマスコットをつくります。


工作が苦手な私も個人的に好きなプログラムです(*^o^*)



ムシテックのブログ
自分の干支をつくったり

アニメのキャラクターをつくったりしている

お客様もいました。



自由参加のプログラムでは


ムシテックのブログ
「ペーパーホイッスル」でした。


紙とストローで簡単に笛をつくることができるんですよ。


ムシテックのブログ
福島中央テレビ(FCT)さんも撮影していました。



今回の撮影は5月25日(水)の

『ゴジてれchu!水曜』の「イマコレ」で

放送してくださる予定です。

しかも、25日当日は

ムシテックワールドからの生中継ヾ(@^▽^@)ノ

生放送の時間は4時から4時半の予定です。


お時間がある方はぜひご覧くださいo(^▽^)o




今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



【お知らせ】


ネイチャー情報コーナー前のギャラリーコーナー


ムシテックのブログ
「飛田さんのおりがみコーナー」

「気になるサイエンスコーナー」の間に・・・



ムシテックのブログ
『福島虫の会』会員の

田村 克徳さんのコーナーを設置しました。


田村さんはムシテックワールドにある

標本のメンテナンスをしてくださっています。

しかも、その技術がスゴイ!

田村さんの標本は世界トップレベルだと思います。

ぜひ、ムシテックワールドに展示してある

標本を見ていただきたいと思います!!


田村さんが2009年にいわき市の海洋性甲虫の調査をしました。

その後、今回の震災でどのような影響があったのか

再調査をして、その報告を掲載しております。


ムシテックのブログ

かなり専門的にはなりますが

このようなデータが

将来とても重要になってくるのかもしれませんね。


地球に一番多く存在する生物は虫たちなんです。

その虫たちの生態を調べることが

環境を調べることにもなるんですね。


多くの生き物がすめる地球にしないとね(^-^)/