少し前になりますが、GWに『マレーシア昆虫教室』に行ってきました!
もともとはクアラルンプールに住んでいる友人がいて、
その家に遊びに行くついでに現地で日帰り昆虫ツアーでもさがそうかな~
ぐらいの計画だったんですが、
その友人が
「友達が行ったことあるんだけど、こんなのあるよ」
と紹介してくれたのがこの昆虫教室。
元マレーシア在住の日本人の先生が開いていて、
主にターゲットはマレーシアやシンガポールの駐在者家族。
とあるマレーシア高地のリゾートで虫にまみれる2泊の旅をご提供いただけるらしい。
なにそれ!!
行かなきゃダメじゃんそんなの!!
ということで、謀らずもメインが昆虫教室となってしまった今回の旅行。
乱獲を避けるため場所は明かせないのですが、
とある避暑地ホテルに自力(!)で集合。
今回の参加者はシンガポールからの日本人家族(7歳と5歳の男の子)と我が家の2家族。
次の土日は7家族も参加するらしいので、GWとはいえ平日は皆さんフツウに仕事なんですねやっぱり。
この昆虫教室の最大の目玉はコーカサスオオカブトで、
かなりの確率で捕獲できるらしい。
ただ、持ち帰りは禁止なのでここにいる2日間だけ飼って最後には逃がすのがルールです。
ホテルに集合後、まずはホールに集合して参加者同士で自己紹介。
それからホテルの庭へ虫かごに入れる適当な雑草を取りに行く。
その時、娘が目ざとく白いカナブンを3匹見つけて捕獲w
コーカサスを目指して目がギラついている昆虫ボーイと対照的に、
我が家の甲虫好き好き虫ガールはマイペースだったw
「白いカナブンだよ!こんなの見たことない!!」
と大喜び。
その喜ぶ姿にコーカサス男子たちも洗脳されてw、
「1匹ちょうだい!」
と乱戦開始w
いや待てキミタチ。それカナブンだからね。カ・ナ・ブ・ン!
あと、いくら捕まえても帰る時はリリースだからね!
所有権はキミタチにはないのだよ。分かってるかーい?
その場はそこで一旦解散し、夕食後は今後の説明と各自捕りたい虫の申告。
娘は「アンタエウスオオクワガタ」
なんかすごいの出てきた。
初めて聞いたんだけど。
理由は「昔オオクワガタを飼っていて、どのように違うか確かめたいから」
らしい。
ほう。
やはり彼女にとってオオクワガタは特別だったらしい。
死んで泣いた生き物は今のところそれだけだしね・・・。
そして息子。
「ヨナグニサン」
衝撃。
え・・・??なんでガになった?!
あんたさっきまでコーカサスオオカブトとかゴホンヅノカブトとか騒いでたじゃん?
蛾に変わる伏線あった・・・?
いきなり蛾ボーイへ謎の転身を遂げていた。
ちなみに父は「ジンメンカメムシ」、母は「ホウセキゾウムシ」とか「プラチナコガネ」とか光物に目がくらんでいましたが、
「どれもこの辺にはいませんね」
と一蹴された・・・。残念。
仕方なく一段・・・っていうか数段?下げてダイコクコガネにしました。
前に舘野先生のお絵かき教室で見た糞虫です。
そしていよいよ採集に出発するわけですが、少し時間があったので、
「ちょっと早いから、先にこれから『恐怖の館』へ行こう・・・」
と先生。
恐怖の館?!?!
さてこの恐怖の館とは何モノか?!
続きます。
写真は白カナブン。(正式名称は不明)

マレーシア昆虫教室、ご興味ある方はコチラへ!
https://beetlemanfh.wixsite.com/malaysia
https://www.facebook.com/Malaysiabeetle/
